無認可(認可外)保育園とは?認可との違いは?保育料金や補助金についても解説!

無認可(認可外)保育園の意味や認可保育園との違いをはじめ、無認可保育園のメリット・デメリットも徹底解説!無認可保育園の場合の保育料金の助成制度・補助金について詳しくご紹介します。見学をする際のチェックリストは必見です。

( 3ページ目 )
Contents
目次
  1. 無認可(認可外)保育園とは?
  2. 『無認可』保育園と『認可』保育園の違いは?
  3. 無認可保育園だからこそのメリット
  4. 無認可保育園のデメリットは?保育料金が高い?
  5. 無認可保育園の場合の保育料金の助成制度・補助金
  6. 無認可保育園を見学する際のチェックリスト
  7. 無認可(認可外)保育園に関するQ&A
  8. 無認可保育園の特徴を事前に知っておこう!
保育園は0歳児でも入れる?1日の過ごし方は?子どもへのデメリットはない?

無認可保育園の場合の保育料金の助成制度・補助金

無認可保育園に通う園児にも助成金・補助金があります。しかし、認可外保育施設の指導監督基準を満たしている無認可保育園に限ります。無認可保育園が補助金・助成金の対象になるかを確認しておくことが必要です。今の時点では5年間の経過措置として指導監督基準を満たしていない無認可保育園にも補助金が出ることが決められています。

2019年10月から補助金の上限が上がります

2019年10月から保育無償化がスタートし、無認可保育園の補助金額も上がります。それぞれの市区町村によって補助金額は異なりますが、0歳から2歳の園児に対して住民税非課税の世帯は月4万2千円が補助金となります。また、3歳から5歳の園児は、3万7千円の補助金が出ます。

これには条件があり、市区町村から保育の必要性があることが認定されることで補助金の対象となります。

(保育園の入園手続きについては以下の記事も参考にしてみてください)

保育園・幼稚園の入園に必要なものは?手続きや流れ、入園基準など!

無認可保育園を見学する際のチェックリスト

無認可保育園選びには実際に足を運んで確かめることが重要です。周囲の評判・ネットの広告だけで保育園を決めることは控えましょう。また、現場で働くスタッフに積極的に質問をして疑問を解消しておくことも大切です。見学の際には、以下のような点をチェックしておきましょう。

●施設がある周辺の安全性
●施設内の清潔感
●給食の有無
●保育時間の確認
●延長保育が可能か
●休日の日数
●火災時などの避難方法
●有資格者の人数

無認可(認可外)保育園に関するQ&A

無認可保育園は認可保育園と大きく違い、入園の手続きも直接園と行います。認可保育園への入園が厳しい園児の受け入れも可能な無認可保育園への素朴な疑問を解消します。

無認可保育園の申し込み時期はいつ?

無認可保育園の入園時期はそれぞれです。翌年度の4月を、年度初めの4月から6月に受け付けている園もあります。入園を希望する園のサイトをこまめにチェックしておきましょう。園によっては、いつでも申し込みを受け付けている場合もあります。

入園後認可保育園に転園できる?

無認可保育園から認可保育園へ転園することは可能です。自治体へ空き待ちの申請を行いましょう。自治体によって手続きの有効期間が違い、月ごとに申請が必要な自治体もあるので注意が必要です。転園にも自治体の点数制があり、詳しくは市のホームページなどで確認しましょう。

無認可保育園の特徴を事前に知っておこう!