腹帯の巻き方は?妊娠中と術後は別?マジックテープなど種類別に動画で解説!
【医師監修】腹帯は妊婦さんを支えるグッズですが、巻き方を誤るとお腹を圧迫してしまいます。妊娠中と帝王切開後では別の腹帯なのかなど、おすすめの腹帯について種類別に巻き方の動画を交えて解説します。ドクターの助言や先輩ママの体験談もあるので、ぜひ参考にしてください。
産後
産後用の腹帯は、妊娠中の大きなお腹を支えるタイプのものとは異なり骨盤を締める役割のものが多くなります。このため、巻く位置もお腹ではなく骨盤まわりになり、キュッと締めつけるような巻き方になります。
産後におすすめの、ワコールの骨盤タイプの腹帯です。優しいつけ心地で、骨盤の戻りをサポートします。産後のシェイプアップにもおすすめのアイテムです。
楽天レビュー
★★★★★
どの骨盤ベルトを買おうか悩んでるうちに出産しまい、候補にあったこちらの骨盤ベルトに決めて産後2週間目から使っています。使い始めてまだ数日ですが簡単につけられるし、立ったり座ったりしてもずれてきたり苦しくなったりもせず、しっかり支えられてると思います。
サイズ | M、L、LL |
---|---|
色 | ピンク、ブラック |
素材 | ナイロン、ポリエステル |
腹帯を巻く時のコツ&注意点は?

腹帯を巻く時のコツは、それぞれの商品ごとに巻き方が異なるため、正しい巻き方をしっかり確認することです。適当に巻いただけでは腹帯のメリットはいかせませんし、反対に悪影響がある可能性も考えられます(※1)。腹帯を巻く時は、まずは動画などを確認しながら正しく巻くことが大切です。
また、腰痛や恥骨痛など痛みがある場合や切迫早産や合併症などトラブルが起こっている場合は、自己判断で腹帯を使うことは避けた方がよいでしょう。医師に腹帯の使用の許可を得てから使うようにしましょう。(※1)
妊娠中の腹帯の巻き方を覚えよう!

妊娠中の腹帯の巻き方とあわせて、腹帯のおすすめ商品を紹介しました。産前産後の腹帯は、正しい巻き方をすることで効果を発揮します。正しい巻き方をマスターして、快適に妊娠期間を過ごしましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
腹帯は、正しく使用しないと、腹部を圧迫してしまうことがあります。 特に頻繁にお腹が張るような、切迫流産や切迫早産の診断を受けていて、さらに内服の治療などを進められている場合は より慎重な使用が望ましいです。 必ずかかりつけ産婦人科医や、担当助産師さんにアドバイスを仰ぎながら、利用していきましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目