腹帯の巻き方は?妊娠中と術後は別?マジックテープなど種類別に動画で解説!
【医師監修】腹帯は妊婦さんを支えるグッズですが、巻き方を誤るとお腹を圧迫してしまいます。妊娠中と帝王切開後では別の腹帯なのかなど、おすすめの腹帯について種類別に巻き方の動画を交えて解説します。ドクターの助言や先輩ママの体験談もあるので、ぜひ参考にしてください。
トイレに行く時や夜寝る時などは、腹帯が邪魔になってしまうこともあります。そのような時は、着脱の簡単なガードルタイプや腹巻きタイプがおすすめです。ガードルや腹巻きであれば、いちいち巻き直したりする手間もかからないので巻き方を気にする必要もなく安心ですよ。
また、夜寝る時には専用の腹帯を用意しておくのがおすすめです。締め付け感がなくずれにくいものであれば、夜寝る時も安心できます。
トイレに行く時や夜寝る時にもベルトタイプやコルセットタイプを着用する場合は、ずれた時に正しい巻き方で付け直すことが大切です。
(妊娠中のトイレについては以下の記事も参考にしてください)
腹帯の巻き方は妊娠中、手術後、産後で位置が異なるの?

妊婦さんの腹帯の巻き方は、妊娠中、手術後、産後で位置は変わります。ここでは、妊娠中、手術後、産後の巻き方の位置について解説していきます。
妊娠中
妊娠中の腹帯は、ほとんどのものがお腹を広く支えるタイプの巻き方のものになります。中には、骨盤まわりの位置につけて支えるタイプの腹帯もありますが、だいたいの腹帯はお腹の位置に巻きつけて大きなお腹を支えるような巻き方になります。
妊娠中におすすめの、犬印本舗のサポートベルトタイプの腹帯です。大きなお腹をしっかり支える構造で、臨月でも安心して使うことができる腹帯です。
楽天レビュー
★★★★★
骨盤ベルトタイプと悩みましたが、お腹をしっかり支えてくれそうと思い、こちらを購入。
寝てるときとお風呂以外はずーっと愛用してます。
もっと早く使ってれば良かったと思いました。
夏場で暑いかなーと思いましたが、気がつくとお腹がひんやりしてたので、冷え防止にもこちらでよかったと思いました。
サイズ | M、L |
---|---|
色 | ピンク |
素材 | ナイロン、ポリエステル |
手術後
帝王切開の場合、通常の腹帯ではなく術後用の腹帯を用意した方がよいでしょう。巻き方や位置も術後の状態に合わせる必要があるため、しっかり使用方法を確認することが大切です。術後の腹帯の巻き方などについては、医師に確認をとるようにしましょう。
帝王切開などの手術後に使える医療用の腹帯です。術後の患部を優しく保護するタイプの腹帯で、マジックテープで自由にサイズ調整もでき巻き方も簡単です。
楽天レビュー
★★★★★
帝王切開の傷が本当に痛くて、普通のサラシだと
看護師が寝ている状態の私に巻いてもサラシが浮いてる感じがしたり、ずれたりして、サラシと傷口が擦れて痛かったりしてたのですが、このマジックテープ式だと傷口にピタッとしながらも締め付けは調整出来るので、すごく楽に使用できました。
一人で寝ながらの状態でも巻けるのは楽です。
サイズ | フリー |
---|---|
色 | ホワイト |
素材 | 綿100% |
カズヤ先生
産婦人科医
帝王切開術後の腹帯に関しては、術後の状態により、千差万別な対応が必要になってきます。 傷の大きさや、術後の回復の程度などを総合的に判断しながら、腹帯を利用していきますので、 かかりつけ産婦人科医で助産師さんの指導のもとに使用するのが良いと思います。
(帝王切開については以下の記事も参考にしてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目