子供向けの知育時計おすすめ11選!使うメリットや、手作りアイデア集も!
子供に時計を教えるなら、知育時計がおすすめです。この記事では、知育時計のおすすめを〈知育効果重視〉〈おしゃれでインテリア向き〉など目的別に11選紹介します。さらに、知育時計を使うメリット・効果や、手作りアイデア集も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらも同じく、100均の時計をアレンジした知育時計の手作りアイデアです。ダイソーの時計に、無料ダウンロードできる文字盤をプリントアウトして貼り付けます。はじめに時計を分解する必要がありますが、手順はとても簡単です。
パート
40代
SNSで100均の時計を使った知育時計の作り方を見たので、早速家で手作りしてみたよ。文字盤もダウンロードできるし、時計は100円だし本当に簡単!子供がマスターしたら、文字盤を外せばいいだけなので本当に便利でした。
貼り付けるだけの文字盤であれば、子供が時計を覚えたあと簡単に取り外すことができます。知育時計として使い終わったあと、普通の時計として活用できるのも魅力ですね。
100均の時計を知育時計にアレンジしたあと、お好みでデコレーションするのもおすすめです。子供の好きなキャラクターのシールを貼ったり、大きなリボンや耳をつけても可愛いですね。好きなモチーフやキャラクターを取り入れれば、子供も生活しながらパッと時計を目にしやすくなりますよ。
セリアの時計に、手書きした文字盤を貼り付ける手作りアイデアもあります。ダウンロードした文字盤よりも、親の気持ちが子供へ伝わりそうですよね。好きなカラーやデザインにできるのも、手書きの魅力です。
こちらは、ダイソーの置き時計をマーカーで塗っただけのアイデアです。ごはんを食べるのが遅い子供のために「ごちそうさま」をしてほしい時間を分かりやすくしようと手作りしたそうです。数字に色をつけるだけでも、子供は時間を理解しやすくなります。生活リズムを整えたい場合も、色付けした数字の時計はおすすめです。
知育時計のレビュー評価ランキングも見てみよう!
楽天・Amazonで知育時計の評価ランキングをチェックしたい方は、以下のリンクから探してみてくださいね。
知育時計で子供の生活リズムを作ろう

子供におすすめの知育時計を口コミと共に紹介しました。子供の生活リズムを整えるためには、子供自身が時計を読めるようになることがとても大切です。知育時計があれば、子供が楽しく時計を学ぶことができますよ。ぜひ、子供にあった知育時計を選んで活用してみましょう。
Recommended
おすすめ記事
100均の紙やすり・サンドペーパー15選|番手別の使い道やダイソーのハンドサンダーも紹介!
【100均】トレーシングペーパーで結婚式の招待状が可愛くアレンジ出来る!ダイソー・セリアなど
100均のタルト型7選|ミニタルト型の代用品・レシピや外し方のコツも!ダイソー・セリアなど
【100均】ダイソーでリカちゃん服が買える!エリーちゃん用の服がピッタリでかわいい!
100均のメガネスタンド&代用品10選|無印のおすすめアイテムやDIY手作り方法も!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目