3歳になったらできること。言葉・運動・生活面など発達段階の目安を紹介

おむつがとれる3歳は、会話ができてよく動き回るなど格段に成長する時期といわれます。では、具体的にはどんなことができるようになるのでしょうか。個人差はありますが、3歳児の発達段階の目安を言葉、運動、生活、社会性に分けて紹介します。参考にしてください。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. 3歳児の発達段階の目安は?
  2. 3歳児の言葉の発達の状況
  3. 3歳児が運動面でできること
  4. 3歳児が生活面でできること
  5. 3歳で身につく社会性は?
  6. 3歳児が遊びでできることは?
  7. 3歳で身に付けておくべき思考力
  8. 3歳の子どもの成長を見守ろう

おもちゃを自分で片付けようとします。3歳児はルールを理解できるようになるので、部屋が片付けしやすい環境であれば自主的に片づけをするようになってきます。

自分で歯磨き・うがいをする

自分で歯磨き、うがいができるようになります。3歳児の半数の子で、4歳になるとほとんどの子ができるようになります。3歳でできなくても焦る必要はありません。

トイレで用を足せる

トイレでうんち・おしっこができるようになってきます。おむつが完全に取れるまでは「トイレ行く?」とママやパパに促されて行く子が多いようです。

なかには「トイレに行きたい」と伝えられる子もいますし、自分でトイレに行ける子もいます。

箸を使おうとする

箸(はし)を使おうとします。手先が器用になってくる3歳児期からで箸を使いたがる子が増えてきます。最近は子ども用のトレーニング箸を使っている子も多いですね。

ただ、3歳児はあまりにも小さいものや、ツルツルしたものを箸でつかむのは難しいでしょう。つかみやすいものから練習していくと自信がつくでしょう。

(5歳児の身長・体重の平均については以下の記事も参考にしてみてください)

5歳児の身長・体重の平均は?発達の特徴や目安、順調に成長させるポイントも!

3歳で身につく社会性は?

3歳児になると家族だけでなく、他人と関わることを楽しいと感じるようになります。いつもママと一緒にいることを好んでいた子も、友達と遊ぶことが楽しいと思うようになります。

他人と関わることでマナーや相手の気持ちなども理解できるようになってきます。

友達という存在について興味を持つ

友達という存在について興味を持ち始めます。友達とは自分と同じ背丈で、自分と同じようなことをする子です 友達を作り、友達と同じことをしたくなるのです。友達との関係を通して怒りや悲しみ、我慢などさまざまな感情が芽生え成長していきます。

同世代の友達と抵抗なく遊ぶことができる

同世代の友達と抵抗なく遊ぶことができるようになるのも3歳児です。社会性の成長して、公園などで遊んでいる時に知らない同年代の子が来ても抵抗なく遊ぶことができるようになります。どんな子とも友達になれるのは子どもの持つ能力の1つですね。

何かしたい時、欲しい時に前もって聞ける

何かしたい時、欲しい時に前もって大人に聞けるようになります。3歳児は色々なことが理解できるようになるので「これで遊んでもいい?」などと聞いてくるのです。

場所や場面によってのマナーを理解できる

3歳児はショッピングモールなどの公共の場所や、騒いではいけない場面でのマナーを理解できるようになってきます。「静かに話そう」と伝えれば、小声で話をすることもできます。「これをしたら他人に迷惑がかかる」とマナーやルールを徐々に理解できるようになってくるのです。

相手の表情と感情を読み取ることができる