3歳になったらできること。言葉・運動・生活面など発達段階の目安を紹介

おむつがとれる3歳は、会話ができてよく動き回るなど格段に成長する時期といわれます。では、具体的にはどんなことができるようになるのでしょうか。個人差はありますが、3歳児の発達段階の目安を言葉、運動、生活、社会性に分けて紹介します。参考にしてください。

( 5ページ目 )
Contents
目次
  1. 3歳児の発達段階の目安は?
  2. 3歳児の言葉の発達の状況
  3. 3歳児が運動面でできること
  4. 3歳児が生活面でできること
  5. 3歳で身につく社会性は?
  6. 3歳児が遊びでできることは?
  7. 3歳で身に付けておくべき思考力
  8. 3歳の子どもの成長を見守ろう

3歳児は大人が思っている以上に相手の表情や感情を読み取ることができるといれれています。大人のことをよく見ていて、聞いています。口にしなくてもママが疲れているとママの表情で気づくのです。

自分の物を他人に見せたがる

「これ見て!」と自分の物を見せたがるのも3歳児期の特徴です。自分が描いた絵や作った物を見てもらい「すごいね!」などと褒めてもらうことで自信がつくのです。

3歳児が遊びでできることは?

3歳児になると1人でなんでもやってみたいという気持ちが芽生え、指先も器用になるのでさまざまな遊びができるようになります。

家でママやパパと気軽に楽しめる遊びもたくさんあります。大人が3歳児のできる遊びを知っていれば、遊びの世界をどんどん広げてあげることができるでしょう。

友達とおもちゃなどのシェアができる

友達とおもちゃなどのシェアができるようになります。社会性を学んでいく中で、3歳児は友達との遊び方を学び、勝手におもちゃを取るのではなく「おもちゃ貸して」「一緒に遊ぼう」と声をかけられるようになります。

ごっこ遊びができる

ごっこ遊びができるようになるのも3歳児の遊びの特徴です。ママ役の子とお姉ちゃん役の子など役を割り振って遊ぶことができるのです。お医者さんごっこやお店屋さんごっこも人気で、色々なごっこ遊びをするようになります。

(イヤイヤ期がないのは病気・発達障害なの?については以下の記事も参考にしてみてください)

イヤイヤ期がないのは病気・発達障害なの?後々、子供の成長に影響する?

ジェスチャーを理解することができる

ジェスチャーを理解することができるようになります。手を口元に運び、口元を動かすだけで「食べる」と理解することができるのです。他に「飲む」や「食べ物を切る」など3歳児が理解できる簡単なジェスチャーは多くあります。

簡単な手遊びができる

簡単な手遊びができるようになります。3歳児は運動面の発達で指先が器用になり、手で三角や丸などの形を理解し、作れるようになります。手で形を作る手遊びなどはすぐにできて、おすすめです。

3歳で身に付けておくべき思考力

3歳になると脳の前頭葉が大きく発達してきます。言葉を覚える能力、自分で考える能力などがどんどん伸びてくる時期なのです。

思考力を伸ばしてあげるには日頃から自分で考えさせ、0歳から今までの間に覚えてきたことを思い出させてあげることが大切です。

時間軸を理解する

時間の流れ、時間軸を理解するようになってくるのが3歳児期です。しかし、過去のことは全て「昨日」となるのが3歳児の特徴です。時間軸は現在の「今」と過去の「昨日」となっています。「おばあちゃんちに行ったのはおとといだよ」などと時々教えてあげると、昨日以外の時間軸の言葉を学びやすくなるでしょう。