保育園の入園説明会の服装は?スーツ・普段着どっち?質問すべき事も!体験談あり

保育園の説明会の目的や、服装・持ち物について【体験談】を交えて紹介していきます。保育園の説明会の時に質問するべき事や参加する際の注意点も紹介していきますので、保育園の説明会に行こうと考えているママはぜひ参考にしてみてくださいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 保育園の説明会とは?目的は?
  2. 保育園の説明会の服装はスーツ・普段着どっち?持ち物は?
  3. 保育園の説明会で質問するべき事は?
  4. 保育園の説明会に参加する際の注意点
  5. 保育園の説明会はオフィスカジュアルな格好で行こう

保育園の説明会は子どもや保護者の審査をする場所ではありませんね。清潔感があれば、ある程度どんな格好でも大丈夫ですよ。上のようなロングスカートにカジュアルなニットを合わせても良いですね。

ただし、周囲の印象があまりよくないのでスウェットとクロックスの組み合わせなど、あまりにもだらけて見える格好は避けましょう。同じ理由で、あまり派手な色の服装や露出度の高い服を着ていくことは避けてくださいね。

出典:https://wear.jp/honeysonline/8176062/

ママは、スカート丈に気を配りましょう。保育園の説明会では、教室の床にじかに座る可能性があるからです。スカートの丈が短いと、座り方に気を使ってしまいますね。スカートを履くのであれば、膝より長い丈のスカートにすることをおすすめします。

出典:https://wear.jp/mmk0056/8143136/

オフィスに行けるくらい清潔感のあるコーデなら、パンツとスニーカーを合わせても特に問題ありませんよ。

格好に関してどうしても心配なことがある場合は、事前に保育園に問い合わせてみましょう。ただし、保育園は登園や降園、給食の時間などバタバタしてしまう時間も多いです。忙しい時間帯だと保育士が困ってしまう可能性がありますので、子ども達がお昼寝をしている13時~15時前に電話をすることをおすすめします。

保育園の説明会の持ち物

保育園の説明会に行く場合、必ず持っていきたい持ち物は2つです。

●外履き用の靴入れ
●スリッパ

スペースの関係で靴を玄関の端に置けない場合があるので、外履き用の靴入れは必ず持参しましょう。保育園の下駄箱は子どもの靴に合う小さめのサイズで作られているため、保護者の靴を入れると半分以上出てしまいます。保育園の靴箱に靴を入れておくと、飛び出た靴が子どもの頭にあたってしまう可能性もありますよ。

また、保育園の説明会が開催される3月~4月は足元が冷えやすいため、スリッパも持参した方が良いでしょう。保育園は園児が毎日走り回っているので、先生が毎日掃除をしているのにキレイでない場合もあります。足元の汚れが気になるママも、スリッパを持参すると良いでしょう。

(保育園の遠足の服装については以下の記事も参考にしてみてください)

幼稚園・保育園の親子遠足を楽しむ!服装コーデ・持ち物・お弁当のポイントを紹介!

保育園の説明会で質問するべき事は?

保育園の説明会に参加する前に、先生に質問することをリストアップしておきたいママもいるでしょう。実際にママ達がした質問を体験談で紹介していきます。

(保育園の個人面談の質問内容については以下の記事も参考にしてみてください)

保育園の個人面談の質問内容は?保護者が準備すべき情報や、体験談を紹介

慣らし保育の期間

先輩ママ

26歳

保育園の説明会の時は、慣らし保育の期間と保育の時間について質問しました。慣らし保育の期間と仕事に行き始める期間が2日だけ被っていたので、仕事帰りに迎えに行くなら、お迎えの時間をしっかり把握しておかなきゃ、と思ったので。

入園後に慣らし保育をしている保育園もあります。慣らし保育期間のお迎え時間などを確認しておけば、自分が迎えに行けない時のお迎えをパートナーにお願いしておくことができますね。

延長保育の時間

会社員

24歳

仕事を持ち帰ることももちろんできるのですが、効率を考えるとやっぱり会社で終わらせたいですよね……ただ、延長保育を利用している子どもが少ないと寂しいと思うので、いつも何人くらい残っているのかを聞いてみました。

思っていたよりもたくさんの子どもが利用していたので、私も延長保育を使おうと思います。

会社員

26歳

遅くまで仕事をすることが多い会社だったので、何時から何時までが延長保育の扱いになるかや、何時まで延長保育が可能なのかを聞きました。私の帰宅できる時間と全然合わなかったので、入園をやめました。

保育園の説明会で、延長保育について質問するママもいます。遅くまで仕事をしている場合など、延長保育を利用する可能性があるママは、延長保育の時間帯や料金などを聞いておくと良いでしょう。

子どもが体調不良の時の対応