幼稚園・保育園の支度グッズの収納実例!整理して忙しい朝の準備が楽に!
幼稚園・保育園の子供がいる家庭の朝の準備を楽にするにはグッズの収納が大事です。幼稚園・保育園の支度グッズの100均アイテムなどを使用した収納実例を紹介します。また、幼稚園・保育園に通う子供が自分で片付けができるようにするコツも紹介するので参考にしてくださいね。
幼稚園の制服や上着など、ハンガーにかけておきたい衣類もありますよね。幼稚園・保育園グッズをまとめておいておけるスペースをカラーボックスで用意したら、突っ張り棒を通してみましょう。ハンガー掛けがあっという間にできあがります。ハンガー掛けづくりに便利な突っ張り棒は100均でも豊富に取り扱っていますよ。
カラーボックスにはフックを取り付けてもいいですね。カバンやバッグ、帽子をかけられて便利に使えます。かわいい形のフックも100均で手に入りますよ。
6.突っ張り棒はカラーボックスの間に使うアイデアも!
兄弟がいる場合などは、それぞれの専用の幼稚園・保育園グッズ置き場があると自分でお片付けしたり朝の準備がしやすくなりますね。カラーボックスでそれぞれのお片付けスペースを用意したら、その間に突っ張り棒を通すと、共用のハンガー掛けができあがりますよ。子どもたちの制服や上着をかけるのにぴったりです。
7.幼稚園・保育園グッズは取り出しやすさも考えて!
クローゼットの中段にできてしまうスペースを有効活用したい時などは、突っ張り棒を使えば収納ボックスを置くことができます。幼稚園・保育園グッズの収納は取り出しやすさも考えて用意したいですね。突っ張り棒を斜めに固定してあげれば、中身も見えやすく、取り出しやすいのでおすすめです。子供が自分で片付けや準備がしやすくなりますよ。
(突っ張り棒をつかった収納については以下の記事も参考にしてみてください)
8.ハンガー掛けはキッチンアイテムで代用も
ハンガー掛けを自作するのに使えるアイテムは、100均でも色々手に入ります。キッチン用のタオル掛けも便利に使えるアイテムですよ。カラーボックスの天井に取り付ければ、ハンガー掛けができあがります。100均には素材や形など様々なタイプのタオル掛けが売られているので、ぴったりのものを探してみるのも楽しいですね。
9.幼稚園・保育園グッズはS字フックで下げるとすっきり
幼稚園・保育園グッズは、カバン、帽子、上履き入れなどさまざまなアイテムがありますよね。これらのアイテムをすっきり片付けるには、吊り下げておくというのもおすすめです。カバンや帽子を吊り下げるには、S字フックが便利です。S字フックは100均でも豊富に取り扱っていますよ。
10.幼稚園の制服かけにハンガーホルダーが便利
ステンレス製のラックを子供の幼稚園・保育園グッズ置き場に使おうと考える人もたくさんいますよね。その際、制服やコートを下げて収納できると便利です。こちらは100均で販売されているハンガーホルダー使って制服をかける場所を作っていますよ。
100均で販売されているハンガーホルダーをステンレスラックに結束バンドで固定しています。マネしたくなるアイデアですね。
11.幼稚園・保育園グッズの収納はスクエアボックスがかわいい
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目