【2022年最新】幼稚園の上履き<男・女の子別>おすすめ商品20選!
幼稚園の上履きで人気があり、おすすめなのはどの商品でしょうか。今回は幼稚園の上履きの正しい選び方と人気の商品をご紹介します。メリット・デメリットをそれぞれしっかりと解説し、ネガティブなレビューでも読者のためになりそうなものがあれば惜しみなく掲載します。
目次
入園前に幼稚園の上履きを準備しよう!
幼稚園・保育園入園を前に上履きの用意が必要になります。いろいろな種類やデザイン・色も豊富に販売されていて、どれにしようか悩んでしまいますよね。どんな商品が人気があって、おすすめなのでしょうか。
ムーンスターやイフミーのような機能性を重視した上履きや、安い価格で手に入るキャラものまでご紹介していきます。おじいちゃんやおばあちゃんから入園のプレゼントとして買ってあげる際も参考にしてみて下さい。
前半では適した上履きの選び方などを紹介し、それを踏まえて後半では「おすすめの上履き20選」として商品を紹介しています。「おすすめの上履き20選」についてのみ知りたい方は後半から読むのがおすすめです。
幼稚園の上履きの種類
幼稚園・保育園用の上履きと言っても様々な種類が出ています。ムーンスターやイフミーのような靴メーカーの作る上履きは通販や靴屋で手に入りますし、比較的安い価格のキャラものは西松屋やイオンで購入できるでしょう。
あっという間にサイズが大きく変わってしまうのが子供の足です。買い替えが多いものの安い価格なら良いというわけでなく、成長に合わせて正しい上履きを選んであげたいですよね。まずはどんな種類があるのか見ていきましょう。
バレーシューズタイプ
バレーシューズタイプの上履きは、上履きと言って頭に浮かぶオーソドックスなデザインのものです。甲の部分が開いていて、ゴムが通してあります。幼稚園や保育園くらいの小さい子供でも簡単に履けるデザインです。
前ゴムシューズタイプ
前ゴムシューズタイプの上履きは、甲の部分もすべておおわれているデザインが特徴の上履きです。甲の部分の素材はゴムなので伸縮性があり脱ぎ履きがしやすいため、小さな子供にも安心して使わせてあげられます。
テープタイプ
テープタイプの上履きは、甲の部分のベルトがマジックテープで止まっているデザインが特徴の上履きです。マジックテープをはがすと履き口が大きく開くため、履きやすいメリットがあります。その反面保育園の小さい子供は自分の足にしっかり合わせて止めるのが難しいこともあるでしょう。
足の幅が狭い子供にはテープをしっかり止めるとサイズ調整が可能です。サイズが合っていないと、転んだり脱げる心配もあります。