幼稚園・保育園の支度グッズの収納実例!整理して忙しい朝の準備が楽に!
幼稚園・保育園の子供がいる家庭の朝の準備を楽にするにはグッズの収納が大事です。幼稚園・保育園の支度グッズの100均アイテムなどを使用した収納実例を紹介します。また、幼稚園・保育園に通う子供が自分で片付けができるようにするコツも紹介するので参考にしてくださいね。
子供の幼稚園・保育園グッズ置き場を用意する時、収納ボックスもかわいいものが使いたいですよね。ダイソーに売られているスクエアボックスは、カラフルで見た目がおしゃれなのでインテリアにもぴったりです。シンプルな収納ボックスでは物足りない場合は、カラフルなスクエアボックスを使うのもいいですね。
12.すのこを使った見せる収納も
壁にバッグや帽子をかける収納は魅力ですが、壁にどうやってフックをとりつけようか悩む場合も多いですよね。そんな時は、すのこを立てかけるのも部屋のインテリアになっておしゃれですよ。すのこにフックを取り付ければ、おしゃれな見せる収納が完成します。すのこに取り付けるフックや小物を入れる用のかごは100均でも手に入りますよ。
(すのこを使ったDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
13.幼稚園・保育園グッズの収納は玄関が便利
カバンや帽子などの通園グッズ置き場を玄関に作れば、帰ってきてすぐに片付けられるので部屋が散らかってしまう心配がなくて嬉しいですね。玄関の壁を利用して、フックを取り付けるとすっきり片付けることができます。
バッグや帽子をかけるフックも、木の板にフックを取り付けるととてもおしゃれな印象になります。100均のアイテムも活用しながら自作するのもいいですね。片付けたいものに合わせてさまざまなフックを使い分けて自作すれば、使い勝手のいい幼稚園・保育園グッズ掛けがつくれますよ。
14.帽子置き場は玄関の扉も便利!
帽子をどこに置くかは、意外と悩むことが多いですよね。家を出る時にかぶるものなので、玄関に置いておくのがベストですが、玄関周りに置き場所を確保するのが難しい場合も多いものです。玄関の扉にフックを付ければ、場所を取らずに帽子を片付けることができて便利ですよ。バッグをかけてもいいですね。
玄関の扉がマグネットが付くタイプの場合なら、穴をあけたり接着剤を付けたりする必要もないので気軽に取り入れることができますね。マグネット付きのフックも100均で手に入りますよ。
15.幼稚園・保育園の小物も見せる収納で忘れ物防止!
幼稚園の名札やティッシュケースなどのお片付けは、ディスプレイのように見せる収納にしてみるのもいいですよね。すっきり片付く上、忘れ物もしにくくなりますよ。部屋のインテリアにもなりますね。100均で売られている有孔ボードは見せる収納を作るにはぴったりですよ。
(有孔ボードのDIYについては以下の記事も参考にしてみてください)
幼稚園・保育園に通う子供が自分で片付けができるようにするコツ

幼稚園・保育園グッズのお片付けも、子供が自分でしてくれれば忙しいママの助けになってくれますよね。子供が自分で片付けができるようにする収納のコツを紹介します。
Recommended
おすすめ記事
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目