4歳児の『わがまま』と『甘え』の見分け方!しつけのコツを体験談も交えて紹介!
子供のわがままやしつけで悩んでいるママは多いでしょう。今回は4歳児の成長状況の特徴や、しつけの難しさ、4歳児のわがまま行動を【体験談】を交えて解説します。『わがまま』と『甘え』の違いや、しつけのコツ、NGな甘えさせ方なども紹介していきますよ。
イヤイヤ期がパワーアップ
1児のママ
(20代)
3歳の時のような何でもかんでもイヤというのはなくなりましたが「○○したくない!」と自分の気持ち伝えてくることが増えました。成長だなと感じる時もありますが、片づけをしたくない時などわがままで言うことのほうが多いです。
2歳や3歳のイヤイヤ期とは違い、成長して知恵のついた「イヤだ」についての体験談ですね。話をはぐらかしたり、聞かないふりをされるとママは困ってしまいます。
こだわりが強い
女性
(30代)
女の子のママですがとにかくこだわりが強く、車やバスの座席も思い通りにならないと外でもひどい癇癪をおこします。ダメだとわかっていても、外ではできるだけ周りに迷惑をかけたくなくて思いどおりにさせてしまうことも…
男の子も女の子もこだわりの強い子供は多く、特に4歳頃からこだわりが強くなり始めます。上記の体験談の場合はバスですが、座れない座席に無理やり座りたがるのはわがままと言わざるを得ないですね。
楽しくなると止まらない
先輩ママ
(30代)
男の子同士でごっこ遊びがヒートアップしすぎてしまい、叩いたり蹴ったりするように…「痛いし危ないからやめようね」と諭しても聞く耳を持たず、結局お友達を泣かせてしまいました。私のしつけが悪いのかとずいぶん悩みました。
子供の気持ちが高ぶりすぎてしまうとママの話も聞かなくなってしまいますよね。子供自身が痛い思いや泣くような経験をしないと理解できないこともあるでしょう。
ひっくり返って泣き出す
4歳児のママ
(30代)
自分の思い通りにならないとひどい癇癪をおこし、ひっくりかえって泣き叫びます。家では気持ちが落ち着くまで見守ったり諭したりするのですが、外でなると「わがままをそのままにして甘やかして育てている」と思われているのではと不安になってしまいます。
外でひどい癇癪や大泣きをされると、しつけがなっていない、甘やかしていると思われているのではと不安になるママも多いでしょう。成長のひとつであり、なだめ方や納得の仕方は子供によってそれぞれです。後述しますがしつけや子供の気持ちを落ち着かせるコツを探してみましょう。
4歳児の『わがまま』と『甘え』の見分け方

大泣きやひどい癇癪などが多いとわがままもわかりやすいですが、ときにはそんな行動も甘えのひとつである場合があります。逆に、子供は甘えん坊だなと思っていても実はわがままだったということもあるでしょう。今度は、わがままと甘えの大まかな見分け方を解説していきます。
4歳児の『わがまま』とは?
危ないことや子供自身が危険だと感じる「イヤだ」ではなく、片づけなど生活するうえで必要なことや、やらなくてはいけないことを「イヤだ」というのはわがままです。また、おもちゃやお菓子など自分の欲しいものを貰えるまで「欲しい!買って!」と駄々をこねせがむのもわがままと言えます。
4歳児の『甘え』とは?
4歳児が甘える時は、子供自身が不安になったときやパパママの愛情を確かめたいときです。抱っこや膝の上に乗りたいなど精神的に求めているときは「甘え」と受け取ってよいでしょう。また、癇癪などを起こした時も甘えから来ることもありますので、まずは話を聞くなど後述するコツを試してみてください。
Recommended
おすすめ記事
4歳児向け知育玩具のおすすめ15選!発達を促して潜在能力を引き出すおもちゃを厳選!
お七夜の料理メニューは?手抜きでも豪華なお祝い膳の簡単レシピ!宅配についても!
水遊び用オムツのおすすめ11選!プールで使えて防水性ばっちりな商品を紹介!
生後4ヶ月の赤ちゃんの服装!サイズの目安や季節別の選び方・着せ方を解説!
子供の手洗い!習慣づけのコツや、正しい洗い方!楽しくなるアイテムも!
子供の中耳炎の症状は?自然治癒でOK?治療は必要?40度の高熱でお風呂はNG?
新生児から使えるチャイルドシートおすすめ20選!対象年齢など選び方のポイントも!
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目