断捨離して良かった&後悔した物まとめ!納得のその理由・笑えるエピソード多数!
知らない間に増えてしまった服・本・思い出の品など。断捨離するとスッキリ、爽快な気分になりますね。スッキリ気分がクセになりつい断捨離しすぎた、そんな後悔をしないために、捨てて良かった、捨てて後悔した物をまとめてご紹介。思わず笑える、断捨離失敗エピソードもご紹介。
断捨離で捨てるべきもの 食器
実家断捨離。
— いづママ (@izunomama) September 7, 2017
食器棚の少しの出っ張り部分。10年くらいココにツラツラツラ〜と物が置いてあった。捨てていいのか分からなかったが、恐る恐る処分。
母の小物入れ。この中は私は触れず母の領域。PCがない我が家なのにUSBが鎮座している...が触れない触れないε-(´∀`; ) pic.twitter.com/rJ9kUIAL9r
素敵な食器があるのに、なぜか使っているふちの欠けたお皿や、流行遅れのキャラクターのカップなど、割れていないから、捨てるのは気が引けるのが食器類です。まず、欠けたもの、景品で不揃いなもの、家族に人数分×2以上のマグカップなどは、整理の基準にしましょう。
断捨離で捨てるべきもの 記念品
捨てるべきだとはわかっていても、捨てられないのが記念品です。友人の結婚式の引き出物や、誕生日のプレゼントにもらった小物入れ。くれた人の気持ちを踏みにじるようで負い目を感じます。手に入れてからの年数を基準にして、「ありがとう」と感謝の言葉をかけて、整理しましょう。
断捨離で捨てるべきもの 趣味の物
捨てるべきだと思っても、捨てられないのが趣味の物です。執着を断つことが目的の断捨離で、趣味にしている物は執着の塊なので、処分は困難です。それでも整理したいなら、箱に詰めて日付を記入し、押入れの奥に。1年後にはきっと楽に整理できます。焦らず時間をかけましょう。
断捨離で捨てるべきもの 家電品
パソコン5台と液晶テレビとエアコンを断捨離。家電リサイクル料金が合計2万円近くかかるところだったけど、引取り業者を見つけて無料に!そして新しいテレビが我が家に!
— Hikaru Tamiya (@tamipul) March 7, 2012
「まだ動く」「今のが急に壊れたら使うかも知れない」色々理由をつけて処分できないのが小さな家電類です。アイロン、電気ポット、加湿器、ファンヒーターなど。使用した年月と製造からの年月を基準にして、整理しましょう。古い家電は漏電などのリスクも高まります。
断捨離の効果
断捨離で捨てて良かったと言われる物のベスト3は、服、食器、本。知らず知らずのうちに増えていくこれらのものは、断捨離の効果がよく現れます。その他には、アクセサリー類、子どものおもちゃ、コスメ類、意外なもので書類と言う意見もあります。
断捨離のわかりやすい効果は、部屋が整理できて、きれいに片付くこと。毎日の掃除も楽々です。クローゼットやタンス、食器棚も整理ができて、物の出し入れや掃除ににストレスがなくなります。その結果体調がよくなり、ダイエット等目標が達成できます。
断捨離を続けると、本当に捨ててはいけないものと、そうで無い物を見極める目が養えます。部屋も考え方も整理されて、能率も上がります。不要なものは「物」だけではなく、人間関係や思考にも当てはまり、やがて人生そのものがスッキリしてくるのです。
【捨てることで得られる心理的効果】
— 断捨離で心も綺麗に☆ (@dansyari01) March 1, 2018
・ストレス解消
・気持ちが前向きになる
・集中力が増す
・信頼される
・人との協調性が生まれる
・美容に良い
人として成長できそうな感じ♪
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目