断捨離して良かった&後悔した物まとめ!納得のその理由・笑えるエピソード多数!
知らない間に増えてしまった服・本・思い出の品など。断捨離するとスッキリ、爽快な気分になりますね。スッキリ気分がクセになりつい断捨離しすぎた、そんな後悔をしないために、捨てて良かった、捨てて後悔した物をまとめてご紹介。思わず笑える、断捨離失敗エピソードもご紹介。
始めて後悔!断捨離ができないのはなぜ?
「さぁ断捨離するぞ」と勇んで始めてみたけれど、どの服も捨ててはいけないもののような気がして、迷いに迷ってやっと数点の服をゴミ袋に入れただけ、部屋の整理も掃除もできなかった。多くの人が経験する効果なしの断捨離です。
部屋を片付けたいんだけど「これはいる」「これも必要」ってスパッと決められるやつばっかで全然断捨離できない。
— 🌞1⃣👼🙏🌛🐰🎭🎨 (@R_Mythology) March 3, 2018
断捨離は、部屋の掃除をすることだけではなく、自分にとって余分な物を手放すことです。何が必要で、何が不要なのかは、その時々の暮らしで変わります。本当に捨ててはいけないものを厳選することで、自分の暮らしそのものを見直す機会もになります。
毎月新しい情報が手元に届くお気に入りの雑誌。暇つぶしにコンビニで買った雑誌も次々積み上がります。気が付くと、去年の物もそのままで整理されず、部屋の隅に、掃除のたびに邪魔になる本の山ができています。
掃除については以下の記事も参考にしてみてください。
断捨離出来ない人の心理状態
「捨てられない」理由は、単純な心理で、全く忘れていた物でも、いざ手放すとなると、急に「惜しく」なるのです。この気持ちは「執着」に似ていて、引きずると、たとえ無理に断捨離しても効果なしです。
捨てられないもう一つの理由は、使える物を「使えるもの」を捨てることや「思い出」を捨てる事への「罪悪感」があります。では、これらの心理を理解した上で、後悔のない断捨離を進めるにはどうすればよいのでしょうか。
断捨離の最初の一歩
いろんなところから少しずつ出てくるタッパー。
— ゆう@理系女子のシンプルライフ (@yuslife_y) February 28, 2018
全部集めて、選別しました。
料理しないくせになんでこんなにあるんだろう…
厳選したので、思い切ってこれらを処分します!!#すっきり_さっぱり_断捨離#ダンシャリケジョ#ぷちかた 30分 1日目 Level.2#ゆう_つばめLO pic.twitter.com/Jqahyhc3BZ
断捨離の最初の一歩は、捨てることより「断」ことです。新しく手に入れようとする「もの」が本当に必要か、厳選することが断捨離の第一歩です。せっかく断捨離してもまた物が増えると効果なしです。
後悔しない整理のコツ
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目