【動画で解説】かぎ針編みの記号の読み方と編み方!習得必須記号20選!

簡単な操作でかわいい手編み作品が作れるかぎ針編み。けれど編み図に並んだいろいろな形の記号を見て尻込みしてしまう初心者さんは多いでしょう。ここでは、かぎ針編み入門編として、さまざまな編み方を表す記号の読み方と操作を、動画を交えて解説します。

( 4ページ目 )
Contents
目次
  1. かぎ針編みの入門編!基本的な操作と記号について
  2. 入門編!初心者がまず覚えたい基本的なかぎ針編み記号
  3. 編み始め方はいろいろ!作り目のかぎ針編み記号
  4. 脱初心者!少し難しいかぎ針編み記号
  5. かわいい模様が編める!上級者向けかぎ針編み記号
  6. かぎ針編み記号をマスターしてかわいい作品を作ろう

基本の編み方で編んだ作品も、糸の色を変えて縁に引き抜き編みするとよりかわいいです。配色を考えるのも楽しい、手編みならではの処理。

ピコット編み

縁飾りに良く用いられます。鎖編みを1から3目編み、足となるv字の左側の糸だけをすくって引き抜き編みします。

こちらは帽子の縁編みに。ぽこぽこした縁がかわいいです。基本の編み方だけででき、簡単で見栄えがするので、初心者さんも作品をワンランクアップできます。

細編み2目編み入れる

主に増し目をするときに使います。1つの目に2回細編みを編み入れることで、1目増えることになります。全体的に増し目をするときなどは、等間隔でこの記号が書いてありますので、数え間違えないように注意しましょう。

長編み2目編み入れる

1目に編み入れるのが長編みになっただけで、細編み2目編み入れるときと考え方は同じです。編み目に高さがあるので、増し目をしたところが良くわかります。

細編み2目一度

上の2つとは逆に、減らし目をするときに出て来る記号です。帽子のかぶり口を作るときなどに使われます。まず1目めに、鎖のv字の部分に針を入れて糸をかけますが、通常の細編みを作るときとは違い、糸を引き抜かず、未完成の細編みをかぎ針に残したまま2目めの細編みを編みます。3つできているループを一度に引き抜き、完成です。

長編み2目一度

長編みの場合も同様に、最後に糸を引き抜かない状態で未完成の長編みを2目編み、最後に3つのループを一度に引き抜きます。

簡単にできる編み物については以下の記事も参考にしてみてください。

【動画】簡単!指編みでマフラーを作ろう!シュシュなど小物の編み方も! | YOTSUBA[よつば]