【捨てるだけと思ってない?】断捨離の正しいやり方や効果を解説!片付ける順番も
「断捨離」そして「ミニマリスト」という言葉が気になりながらもうまく実現できないとしたら、断捨離の正しいやり方や方法がわかっていないからかもしれません。正しいやり方で行った断捨離による効果、断捨離を成功させるための方法として、4つのステップを紹介します。
正しい方法で断捨離すればお金が貯まる
断捨離によりモノが減れば、今持っているモノがきちんと把握できるようになり、結果として無駄買いが減ります。まだ棚の奥の方に買い置きがあったのに洗剤を買ってしまった、うっかりして同じ本を2冊買ってしまった、というような経験の多い方は、すぐに効果を実感できるはずです。モノを捨てるだけで簡単に節約もできるようになるのです。
正しい方法で断捨離すれば仕事の効率アップ
仕事机が整理されていると、仕事中に目に入る誘惑が減り、仕事に集中できるようになります。作業の能率が上がれば時間に余裕ができ、穏やかな暮らしが手に入ります。仕事で使う書類が簡単に見つけられるので、イライラすることも防げます。
断捨離については以下の記事も参考にしてみてください。
簡単4ステップ!効率的な断捨離のやり方
どこから始めるのがいいの?
どこから始めるのがいいか迷っている方へのおすすめの順番はクローゼット(またはタンス)か靴箱。服と靴には流行があり、サイズが合っていたとしても、デザインの古い服や靴はまず身につけないからです。サイズアウトしている服はもちろん捨てます。自分の独断で処分を決められ、更に基準が比較的明確なので取り組みやすいです。
断捨離をどこから始めるか、順番に迷ったら、服か靴から手を付けてみてください。
【断捨離のやり方】ステップ1:全部出す
断捨離成功者は、片付けると決めた場所に押し込まれているモノを、すべて潔く出すことから初めています。持っている量が目で確認でき、自分が溜め込んでいるという状態を思い知る効果があるだけではなく、収納場所の本来の広さを確認することができ、今後はここに入る分だけのアイテムをしまおうという心構えを作るきっかけにもなります。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目