【捨てるだけと思ってない?】断捨離の正しいやり方や効果を解説!片付ける順番も
「断捨離」そして「ミニマリスト」という言葉が気になりながらもうまく実現できないとしたら、断捨離の正しいやり方や方法がわかっていないからかもしれません。正しいやり方で行った断捨離による効果、断捨離を成功させるための方法として、4つのステップを紹介します。
礼服は、今使っていなくても、いつか絶対に必要になります。一般的な服とは異なりさほど流行に左右されないので、サイズアウトしていない限りはきちんと保管しておきましょう。たまに着てみてサイズをチェックし、サイズアウトしていたら新しいものを買い求め、古いものは即処分しましょう。取っておいても部屋のスペースを無駄にするだけです。
これはどうだろう?微妙なアイテム
いただきものは簡単に手放しにくいですが、基本的には取っておくべきではありません。結婚式の引出物や快気祝いなど、趣味に合わないなら処分しましょう。贈答品なら質の良いものですので、リサイクルショップ等で引き取ってもらえます。箱ごと部屋のどこかで埃をかぶるよりは、使ってもらえる方がモノも嬉しいでしょう。
小さなお子さんがいる家庭で一番悩むのは、子供の工作や絵でしょう。特に工作は積み重ねて保管することもできず、部屋の収納スペースに陣取ります。整理整頓にも掃除も、正直少し邪魔です。けれどその工作、出して見ることはまずないのではないでしょうか。
部屋に十分な収納スペースがあればことは簡単ですが、そうもいかなければ写真に撮って現物は処分しましょう。作った子供と一緒に写真に収めれば、成長記録にもなります。
写真をデジタルデータで保管しておけば、部屋のスペースも取らず完璧です。
これは捨てても大丈夫!
昔集めていた漫画や本、CDなどは、愛着があって捨てられないかもしれません。ですが、暮らしていく上で役に立っているでしょうか。「使う」「使わない」の基準に照らせば「使わない」に入っているようなら、処分の対象です。
過去の作品も次々とデジタル化されています。また読みたくなったら電子書籍を買い、また聴きたくなったらダウンロードショップでダウンロードしましょう。データなら部屋のスペースも取りません。
コスメアイテムも見直し。服の趣味や髪型が変われば似合わなくなるカラーもありますし、古いものをいつまでも使うのは肌に良くありません。減らなくなったコスメは処分しましょう。
断捨離の正しいやり方を知ろう
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目