【捨てるだけと思ってない?】断捨離の正しいやり方や効果を解説!片付ける順番も
「断捨離」そして「ミニマリスト」という言葉が気になりながらもうまく実現できないとしたら、断捨離の正しいやり方や方法がわかっていないからかもしれません。正しいやり方で行った断捨離による効果、断捨離を成功させるための方法として、4つのステップを紹介します。
無駄な買い物はしないこと。どうしても欲しいモノがあるのなら、1つ買ったら同じようなアイテムを1つ処分。部屋の中のモノの数を常に一定に保ちましょう。断捨離を積極的に行っている最中なら、1つ買って2つ処分しましょう。
どこから始める?場所別断捨離の方法
正しいやり方が分かったところで、いざ断捨離を実行してみましょう。順番としてどこから始めるのがいいかは上でご説明しましたが、それ以外に、断捨離したい場所かつ難易度別に、簡単にポイントを見ていきましょう。
【場所別断捨離方法】洗面所
順番としてはクローゼットの次におすすめ。
家族が共有するスペースなので、各自のモノでごちゃつきがち。棚も洗剤やお風呂用品の買い置きなどが乱雑になりやすい場所です。買い置きは1つまでと決める、買い置きがある間はどんなに安くても買わないなどのルールを作り、棚に押し込めるモノを減らしましょう。
途中で使わなくなったヘアスプレーや洗顔料などはいつまでも減らないだけではなく、掃除の際に邪魔になり、汚れがたまりやすくなります。古くなっていると肌や髪にも良くないので、整理の対象。使っていないケアアイテムは思い切って捨てましょう。
【場所別断捨離方法】リビング
いろいろなモノが置かれているため、やや難易度が上がります。
こちらも家族が共有するスペースですが、家族の所有物を自分の判断で捨てるのは厳禁。どうしても整理したければ本人にやってもらうか、捨てていいかを確認しましょう。
個人のモノではなく、文房具や家族の暮らし全体に関わる書類などから始めてみましょう。
各種書類や子供の学校からのお便り、家電やテレビなどのマニュアルをリビングで保管している場合は、要る要らないの選別を行った後、書類ファイルボックスを使って収納すればすっきりします。ボックスの中身は定期的に見直し、不要になっている書類などはすぐに処分しましょう。
DMやポストインのちらしなどは、専用のゴミ箱を玄関に置き、不要なものだけその場で捨てるとリビングに持ち込まなくて済みます。
【場所別断捨離方法】キッチン
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目