【まさに紙業!】立体折り紙アート作品50選!作り方の解説【動画】も!
折り紙といえば子どもの遊びのひとつですが、立体に折れば【まさに紙業!】と言わせるほどのアートの世界が広がります。そんな立体折り紙の作り方を、動物・植物・キャラクターなどモチーフ別に解説します。【動画】とあわせてアートの世界をお楽しみください。
肉食恐竜といえば、ティラノザウルス。胴体部分を膨らませ、しっぽをしならせれば、立体ティラノザウルスが出来上がります。
22. プテラノドンの折り方【動画】
翼竜のステラのドンを折ってみましょう。必要な折り目をつけた後、一旦折り紙を開いて形を整えていきます。折り目を利用して全く別の形に整えるという作業は、何度やってみてもふしぎです。最後にはなかったはずのクチバシとトサカもちゃんと出てきます。翼は裏の部分が出るので、両面に色のついた折り紙を使うときれいに仕上がりますよ。
23. ステゴザウルスの折り方【動画】
剣竜類の中で最も大きかったといわれる、草食恐竜のステゴザウルスの作り方です。折り紙2枚を使って、胴体と背中の板の部分を別々に作っていきましょう。最後にのりで貼りあわせれば、完成です。
24. ドラゴンの折り方【動画】
かっこいいドラゴンの作り方です。より立体感がある仕上がりになるので、折る段階でも立体的に折る部分も増えますが、【動画】で丁寧に解説しています。ぜひチャレンジしてみてください。
(恐竜やドラゴンの折り方については以下のサイトも参考にしてみてください)
【植物】の折り紙アート
折り紙アートの代表格でもある植物の折り方をご紹介します。簡単にきれいに作ることができるものがたくさんあるので、飾りや贈り物に利用してみてくださいね。
25. 桃の花の折り方【動画】
春の訪れを感じさせる桃、桜、梅の花は、実はすべて同じ折り方で作ることができます。違うのは花びらの形だけ。桃は先がとがっているのでそのままですが、桜は先にハサミを入れてギザギザにし、梅は先を丸く切ります。5つずつ作ったパーツを最後にボンドで貼りあわせれば、出来上がりです。作り方はとても簡単なので、ぜひ試してみてください。
桃の花をいくつか組み合わせて球体にすると、かわいいくす玉に。部屋の飾りにもいいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目