【コストコの牛タン】ウマい切り方&レシピ10選!値段や冷凍・保存方法も
コスパも良くて肉質も良い【コストコの牛タン】。仙台風に厚切りされているものも美味しいですが、丸ごと1本チルド「USAチルドビーフ カワムキ牛タン」は値段も安くてお得。そんな【コストコの牛タン】の扱い方や活用方法とおすすめレシピをご紹介します!
【コストコ】【牛タン】【ブロック】チルドビーフカワムキ牛タン
他のスーパーではなかなか置いていないブロックの牛タンが、コストコでは他のスーパーよりも安い価格で売っています。スライスされている牛タンよりもブロックの方が価格は安いので、スライスよりもリーズナブルに牛タンを楽しみたいのであればこちらがおすすめです。また、ブロックですので焼肉以外の料理に使えるのも魅力です。
【コストコ】【牛タン】【ブロック】皮なしだから手間も半減
シチューにしようと思って牛タン買って来たけどブロックだと皮剥いてあるとはいえちょっと気色悪いね。
— 小林涼太(ピストンズ) (@hokulong) March 15, 2018
そして赤ワイン無いのに気付いてすごく作るのめんどくさくなっている。 pic.twitter.com/Ygsuf4gKly
コストコの「チルドビーフカワムキ牛タン」の特徴は、その名前の通り「皮ムキ」であることです。牛タンをブロックで購入すると皮が付いていて、捌くときにその皮をむくのだけれど、それがかなり手間がかかり面倒なのですが、この「チルドビーフカワムキ牛タン」はすでに皮がむいてあるので、面倒な皮むきの手間がいりません。
【牛タン】【ブロック】ウマイ切り方
コストコのブロックの牛タンは、このままでは料理しにくいので、料理しやすいように切り分けましょう。動画は「血まみれ閲覧注意」とありますが、コストコのブロックの牛タンは既に皮がむいてありますので、ここまで血まみれにはなりません。
【牛タン】【ブロック】切り分けるコツとポイント
さばくポイントは「ドリップはふき取る事」。これは臭み取りの役割もあります。また、牛タンの太い方は「タン元」といって、さしが多くうまみもあり、焼き肉やタン焼きがおすすめ。そして細い先の方の「タン先」やタンの裏の部分「タン裏」は肉質が硬いのでシチューなどの煮込み料理がおすすめです。
【ブロック】臭み取りの方法

コストコの牛タンブロックは、そのまま料理すると独特な血の臭いが残ってしまっています。この臭いをとるために、臭み取りは必ず行いましょう。臭み取りの方法は、3%位の濃度の塩水にクローブ、粒コショウ等のスパイスを入れて50℃程に温め、それに牛タンを3分程つけます。これで臭み取り完了です
【牛タン】【臭み取り】スライスしてからでもOK

牛タンスライスを焼いてネギをのせて、塩こしょうで味付けして食べるのも良いですね。

Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目