簡単*キャンドルの作り方!100均クレヨンで手作り!素敵な作品集も
火を灯すのはもちろん、飾っておくだけでもおしゃれなキャンドル。簡単に作ることができるってご存知ですか?人気のマーブルキャンドルも、実は100均のクレヨンで作ることができるのです。意外と気軽に挑戦できるキャンドル。おしゃれに仕上げるコツをご紹介します。
では、さっそく材料を揃えてみましょう。すべて100均で購入することができます。
①ろうそく
まずはキャンドルの本体となる、ろうそくです。お仏壇で使うような長いろうそくであれば、キレイに芯を取り出して使用することができます。細いので細かくし、溶けやすくするのも簡単でおすすめです。ティーキャンドルももちろん使うことができます。色は白のキャンドルであれば、クレヨンなどを使って色を付け、おしゃれなキャンドルを作ることができます。
②クレヨン
キャンドルのきれいな色は、クレヨンでつけることができます。100均でしたら、いろいろな色を一度にそろえることができますね。
③鍋
ろうそくは鍋に溶かす、もしくは容器に入れて、鍋で湯煎します。直接入れて溶かす場合は、専用のお鍋があると便利です。小さなサイズのお鍋でしたら、蝋が無駄になりません。注ぎ口があると注ぎやすくなります。容器、鍋、どちらも100均で購入することができます。
(100均アイテムについては以下の記事も参考にしてみてください)
④たこ糸
キャンドルの芯にします。100均では文具コーナーやキッチン用品のコーナーに置いています。長いろうそくを溶かす場合は、きれいに芯を残すことができればそちらを使うことができます。芯がうまく取り出せず折れてしまうこともあるので、たこ糸を用意しておくと良いでしょう。
⑤紙コップ
丸い形で作る場合は、紙コップが便利です。ボタニカルキャンドルを作りたいときは、2つのサイズを購入してください。半径1センチほどの差があれば、ドライフラワーやドライのフルーツを入れることができます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目