【動画】リメイクシートの簡単綺麗な切り方&貼り方&剥がし方!活用術集も!
簡単でおしゃれなDIYといえば、もっともポピュラーなのがリメイクシートの活用です。ここではリメイクシートの綺麗な切り方・貼り方・剥がし方を動画で解説します。冷蔵庫・ドア・トイレ・扇風機などリメイク実例も貼り方の参考になりますよ。
長年貼りっぱなしだった壁紙シートを剥がすと、裏紙が綺麗に剥がれず壁に残ってしまった。水を吹きかけてもうまく剥がれない。そんなときには「シール剥がしスプレー」の出番です。剥がれず残った裏紙部分にスプレーを吹きかけると、糊の成分が分解されて跡形もなく綺麗に剥がすことができます。
【活用術】リメイクシートで簡単おしゃれなDIY
100均のリメイクシートといえば、キッチンやトイレ、お部屋の壁面に貼る人が多いですね。面積の大きな場所に貼ると、それだけでガラッと雰囲気が変わります。でも、リメイクシートの使い道は壁だけではありません。冷蔵庫やキッチンの雑貨、ドア、ふすま、テーブルなど、おしゃれで参考になる活用事例がたくさんあるのでご紹介します。
(DIYのアイデアについては以下の記事も参考にしてみてください)
キッチンが見違えるリメイクシートの貼り方
まずは、キッチンのリメイクです。毎日使うキッチンだからこそ、自分好みにリメイクしたいですよね。また、キッチンコンロの周りにリメイクシートを貼っておくと、油汚れなどがついても剥がして貼り直すことができます。キッチンを清潔に保つことができて一石二鳥です。ウォールステッカーと組み合わせてもかわいいキッチンが作れます。
100均で不動の人気を誇るレンガ風壁紙シート。キッチンの壁一面に貼るだけでカフェのような空間が簡単に演出できます。雑貨類との相性もバツグンです。レンジに英語で書いたメッセージもおしゃれですね。
こちらのキッチンはコンクリート風シートの使用例です。写真左手に写っている冷蔵庫の側面に壁面と同じシートを貼ると、キッチンの壁の一部のようにも見えます。リメイクシートの上からマグネットナイフラックを両面テープで貼り付ければ、キッチンでよく使う包丁やハサミなどの収納に早変わり。キッチンの使い勝手もよくなること間違いなしです。
キッチンカウンターのテーブル下のDIYです。いくつかの壁紙シートを重ねて貼ることで、雑居ビルのようなテイストになっています。100均の壁紙シートの重ね貼りは、工夫次第でいろいろな場所に応用できそうです。
キッチンにこんなスタイリッシュなキャンディボックスはいかがでしょう。あめやコーヒーフレッシュなど、キッチンで散らかりそうな小物を入れておくのにちょうど良いですね。キャンディボックスがなくても、100均グッズを組み合わせれば作れそうです。キッチンの壁紙をリメイクするのはちょっと大変という人は、小さな物から始めてみてください。
オリジナル冷蔵庫を作るリメイクシートの貼り方
キッチンの中でもひときわ存在感の大きな冷蔵庫。100均のリメイクシートの中でも人気のスクラップウッド風にすれば、冷蔵庫を開けるのが楽しみになるかも。冷蔵庫のデザインが味気ないなと感じたら、ぜひアレンジしてみてください。冷蔵庫がキッチンのアクセントになり、おしゃれなキッチンを演出するのに一役買ってくれます。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目