インテリア・家具
観葉植物の天敵『虫』!コバエなど虫別の対策法!予防&再発防止法も
観葉植物にコバエなどの虫がいるととても嫌なものです。虫によっては病原菌を媒介し、観葉植物を病気にさせものもいます。コバエなど10種の虫別に対策法をご紹介します。便利な虫退治のおすすめグッズもご紹介します。また、予防方法なども合わせてご紹介します。
( 18ページ目 )
Contents
目次
- 【観葉植物】に発生する【コバエ】などの虫
- 【観葉植物】にどうして虫がつくの?
- 観葉植物につく10種類の【虫別対策法】
- ①観葉植物の厄介な害虫【コバエ】の対策法
- 【コバエ】にはどんな薬が効くの?
- 【コバエ】の対策法
- 【コバエ】を予防するには
- ②観葉植物の厄介な害虫【ゴキブリ】の対策法
- ③観葉植物の厄介な害虫【アリ】の対策法
- ④観葉植物の厄介な害虫【トビムシ】の対策法
- ⑤観葉植物の厄介な害虫【カイガラムシ】の対策法
- ⑥観葉植物の厄介な害虫【ナメクジ】の対策法
- ⑦観葉植物の厄介な害虫【ハダニ】の対策法
- ⑧観葉植物の厄介な害虫【アブラムシ】の対策法
- ⑨観葉植物の厄介な害虫【コナカイガラムシ】の対策法
- ⑩観葉植物の厄介な害虫【コナジラミ】の対策法
- 観葉植物を虫から【予防】するには?
- コバエなどの虫を取るおもしろグッズ
- 身近な材料でも出来る対策法
- 嫌な虫を撃退して観葉植物を楽しもう!
コーヒー
コーヒーはダニ類に効果があり、インスタントでも大丈夫です。普段飲む濃さで霧吹きなどで散布してやると効果があります。ドリップしたコーヒーはそのカスにも利用価値があります。植物にあげれば堆肥にもなりますし、その香りで虫を寄せ付けない効果が期待できます。コーヒーメーカーで作って飲み忘れてすっぱくなったコーヒーなどを使えばいいですね。
トウガラシ
乾燥トウガラシを焼酎に入れ、よく振って10日ほど置いておきましょう。辛さ成分が抽出され、それらの成分から殺虫、殺菌、忌避効果が期待できる自然農薬の完成です。水500mlに対し、液を20ml入れて薄めたものを霧吹きなどで散布するだけです。手軽に自然農薬ができますよ。
嫌な虫を撃退して観葉植物を楽しもう!
虫の対策法などをご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。黒い小さい虫など、何かわからなくても原因がわかれば虫は対処できます。観葉植物につく虫は植物が弱っていることが多いので、環境や育て方を見直しましょう。意外と土が原因のことも多いので虫がつかない土にするなど対策をして観葉植物を楽しんでくださいね。
Recommended
おすすめ記事
100均のサボテン15選!ダイソー・セリアなど!植え替えや育て方も!
100均ウォールラック15選!賃貸でも可能な付け方や壁面収納・インテリア術も!
子どもの草木かぶれの症状に要注意!原因や治療法、予防法、受診の目安など!
100均のケーブルボックス9選|ダイソー・セリアなど!自作収納アイデアやニトリ商品と比較も
100均ダイソー・セリアの苔玉おすすめ5選|水苔での作り方や育て方も紹介!
100均ダイソー・セリアの「のれん」おすすめ10選|レース・ひものおしゃれ商品が安く買える!
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!