体外受精の移植後の過ごし方|症状や生活の注意点は?「してはいけないこと」はある?

【医師監修】体外受精の移植後は、結果が分かるまで時間がかかり、期待と不安でいっぱいかと思います。できるだけ妊娠率を上げるためにはどう過ごせばいいのか、症状や生活の注意点なども気になりますよね。体外受精の移植後の過ごし方、症状や生活の注意点について説明します。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 体外受精の移植後のスケジュール・過ごし方は?
  2. 体外受精の移植後の妊娠判定日までの過ごし方
  3. 体外受精の移植後の着床時期
  4. 体外受精の移植後の過ごし方で、妊娠率は上がる?
  5. 体外受精の移植後の症状は?
  6. 体外受精の移植後の注意点は?
  7. 体外受精の移植後の過ごし方で大切な事
  8. 穏やかな気持ちで妊娠判定日を待とう

体外受精の移植後の妊娠判定日には、尿検査や血液検査によってhCG(ヒト繊毛性ゴナドトロピン)と呼ばれるホルモンの濃度を測定し、妊娠を判断します。hCGは妊娠週数が進むにつれて分泌量が増えていくもので、判定を左右するのは濃度の濃さです。市販の妊娠検査薬も同じhCGの濃度を検知して判定を行っています。

妊娠しているかどうかが一番気になるところですが、妊娠判定ができるのは体外受精の移植後の約14~21日後です。hCG濃度が正しく判定できるようになってからです。最近は尿検査による妊娠判定を行う病院が多く、基本的にhCGの数値が100ml/mLを越えると妊娠と判定されます。

しかし、検査当日のhCG値が100ml/mL以下であっても妊娠しているケースもあります。生理が来て妊娠していないことが判明するまでは、落胆せずにあまり神経質にならない方が良いでしょう。

体外受精の移植後の着床時期

体外受精の移植後の着床時期は、通常の胚移植の場合だと約3~5日ほどです。体外で胚盤胞まで培養してから胚移植をする場合もあり、この場合は体外受精の移植後1日ほどで着床するでしょう。

通常の胚移植の場合、着床を待つ間に胚移植された受精卵は時間をかけて胚分裂を繰り返します。そして胚盤胞という着床するための形に変化していくのです。

胚盤胞の着床は自然妊娠と変わりません。体外受精後は様子を見ながら着床率を高めるために、子宮内膜を維持するホルモン薬を投与する方法があります。ホルモン薬には、注射による投与のほかに、飲み薬、塗り薬、貼付といった投与方法があります。詳しくは医師に確認してみましょう。

私の行ってた病院では移植後は30分程度うつ伏せで休むよう指示されました。なので帰宅後も、隙あらばうつ伏せで休んでいました。なぜうつ伏せが良いのかは確認出来ていませんが、おそらく子宮前屈だからかな〰と思っております。

初期胚での移植をしたのですが、激しい運動は控えて、本を読んだり軽いお買い物をしたり、映画を観たりと、家でのんびりとすごしていました。また、体は冷やしてはいけないとお医者さんから言われていたので、冷えないように腹巻をしたり、カフェインゼロの紅茶などを飲んで温まっていました。

私の場合は、気にしすぎない方が良いと医師に言われ、普段通りに仕事をしていました。ただ残業や体に負担がかかる仕事は避けて、マイペースに仕事をしました。帰ってからは、ストレスをためないようにのんびりと過ごしていました。

体外受精の移植後は、体験談にもあるように、ゆっくりと体調を整えて、普段通りストレスなく過ごすことにしているようです。不安な気持ちを抱えたり、動きすぎたりすることは避けた方が良いでしょう。


カズヤ先生

産婦人科医

体外受精ー胚移植では、基本的に胚移植の前にエストロゲンとプロゲステロンでホルモン周期を作って、子宮内膜環境を着床にベストな状態に持っていきます。 また子宮内膜に培養液をひたすシート法なども使用されます。

(人工授精の着床時期について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください)

人工授精の着床時期は?着床後の症状ってどんなの? |

体外受精の移植後の過ごし方で、妊娠率は上がる?

体外受精の移植後は「しっかり着床できるのか」「受精卵が流れ出てしまうのではないか」「生理が来てしまうのではないか」など心配する人も多いでしょう。結論からいうと、よほど激しすぎる運動などをしない限り、普通に生活をしていれば妊娠率には影響しません。

例えば「受精卵が流れ出てしまうのではないか」という不安についてですが、受精卵は繊毛という根を張った状態です。さらに子宮の内部も出入口である子宮頚管もしっかり閉じられているので、簡単に流れ出てしまうということはありません。


不安になる気持ちは分かりますが、考えすぎの場合がほとんどです。腹部の痛みを気にしたり生理が来てしまうのではないかと悩んでストレスを抱えたりして過ごすのはやめましょう。生理が来てしまうまでは、いつも通りの生活をリラックスして過ごすように心がけていくことが大切です。