体外受精の移植後の過ごし方|症状や生活の注意点は?「してはいけないこと」はある?

【医師監修】体外受精の移植後は、結果が分かるまで時間がかかり、期待と不安でいっぱいかと思います。できるだけ妊娠率を上げるためにはどう過ごせばいいのか、症状や生活の注意点なども気になりますよね。体外受精の移植後の過ごし方、症状や生活の注意点について説明します。

Commentator
|
専門家監修
カズヤ先生
現在11年目の産婦人科医です。国立大学医学部卒業。現在は関西の総合病院の産婦人科にて勤務しています。本職の都合上、顔出しできませんが、少しでも多くの方に正しい知識を啓蒙していきたいと考えています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 体外受精の移植後のスケジュール・過ごし方は?
  2. 体外受精の移植後の妊娠判定日までの過ごし方
  3. 体外受精の移植後の着床時期
  4. 体外受精の移植後の過ごし方で、妊娠率は上がる?
  5. 体外受精の移植後の症状は?
  6. 体外受精の移植後の注意点は?
  7. 体外受精の移植後の過ごし方で大切な事
  8. 穏やかな気持ちで妊娠判定日を待とう

体外受精の移植後のスケジュール・過ごし方は?

体外受精後、待ちに待った妊娠判定が出るまでに2~3週間ほどかかります。おおよそ、胚移植から妊娠判定までは次のような流れで進みます。

1. 胚移植する(受精卵を子宮に戻す)
2. 約14~21日間の日常生活
3. 妊娠判定

体外受精の移植後は着床までに約3~5日かかりますが、普段通りに生活を送りましょう。受精卵は繊毛という根のようなものが子宮内膜にはりついているので、日常生活を送るくらいでは着床率には変化はありません。最終的に妊娠をしていれば不妊治療は終わることになります。生理が来てしまった場合はまた治療を続けるかどうかを検討することになるでしょう。

(体外受精についてはこちらの記事も参考にしてみてください)

体外受精(IVF)とは?手術の流れやスケジュール!費用や確率は?

体外受精の移植後の妊娠判定日までの過ごし方

体外受精の移植後、妊娠判定日までの間どのように過ごしたら良いのでしょうか。普段通りにと言われても不安ですよね。そこで、妊娠判定日までの過ごし方に関する疑問点をご説明していきます。

体外受精の移植後、妊娠判定日より前に妊娠検査薬を使ってもいいの?

体外受精の移植後、一週間くらい経過すると、早い人では妊娠初期症状を感じる人も出てきます。腹部の痛みや着床による微量の出血など気になる症状が出てくるでしょう。妊娠判定日よりも前に、つい市販の妊娠検査薬を使って調べたくなりますよね。

妊娠検査薬を使用してはいけないということはありません。しかし市販の妊娠検査薬と病院での判定ラインは基準が異なります。市販の妊娠検査薬は尿中のhCG値50mlU/mLが基準です。一方病院ではhGC値が100ml/mLを越えると妊娠と判断しています。

焦ってフライングで検査をすると、妊娠検査薬と病院での判断が異なってしまう可能性も出てきます。明らかに妊娠初期症状を感じる時や、妊娠判定日の直前などに妊娠検査薬を使用することをおすすめします。また、フライングで検査をする場合には結果を決めつけてしまわないようにしてください。

カズヤ先生

産婦人科医

体外受精からの胚移植の場合は、妊娠週数が確定していますので、産婦人科で指定された妊娠判定日に受診したいただければ問題ありません。 余計にフライング検査などをすると変な不安感などを感じてしまいますから、やめておきましょう。

(妊娠検査薬について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください)

妊娠検査薬の使い方・見方を正しく解説!失敗しない判定方法とは? |
妊娠検査薬の反応はいつから?フライング検査の確実な方法もご紹介! |

体外受精の移植後、妊娠判定日の検査は?