話題のチャンキーニット特集*ブランケットなど編み方&素敵な作品集
超極太の毛糸で編まれた人気のチャンキーニット。見た目にも温かくて可愛いですね。今回はその中でも人気のブランケット・スヌード・クッションなどの簡単な作り方を動画も交えてご紹介します。あなたもおしゃれな毛糸を使ってチャンキーニットを手作りしませんか?
もうひとつご紹介するのがこちらの動画です。他のデザインが気になっている方や、違う編み方を覚えたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか。またアームニッティングをわかりやすくご紹介しているので、初心者の方もぜひご覧ください。
こちらのポイントとしては、両手で毛糸をうまく調節しながら編んでいきます。初めはスムーズにはいかないかもしれませんが、基本的には同じ動作の繰り返しなので、初心者の方も慣れてしまえば早く作れるようになれそうです。
チャンキーニットのクッションを手作り!
こちらの動画でも、とてもわかりやすくクッションの作り方を紹介しています。先に紹介したブランケットの作り方の応用ともいえますが特別難しいことはないので、ブランケットが作れる方はこちらのクッションも手作りしてみてはいかがでしょうか。
丸くおしゃれなチャンキーニットのクッションの作り方!
こちらはチャンキーヤーンを使用しているそうですが、その使用量については、こちらを制作されたayumiさんという方のブログから紹介します。
チャンキーニットの使用量はハッキリと分からないのですが、1kg位かと思います。(計れないので曖昧です。)
手作りされる方はぜひ参考にしてください。中に入れているヌードクッションは40cmの丸形だそうです。
ポイントは、中材のヌードクッションを入れて編む工程に入ると、それまで編んできたチャンキーニットを裏返して編み進めるので、それまでの作業を逆からすることになります。更に毛糸の緩みはヌードクッションとの間に隙間をもたらすので、毛糸を調整しつつ表側からヌードクッションが見えないように編んでいきます。ひとつの工程をその都度確認しながら進めていくと素敵な作品に仕上がります。
使った毛糸が違うとまったく印象が変わってきます。円形のクッションは素材に暖かみを感じますが、こちらのクッションはとてもスタイリッシュで目を引きます。他にも様々なデザインのクッションがあるので、手作りが好きな方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
他にもおしゃれなチャンキーニットがいっぱい
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目