妊娠初期でも基礎体温が下がる原因は?流産の可能性も!?体験談あり!
【医師監修】妊娠すると基礎体温は高温を維持します。そんな妊娠初期に基礎体温が下がると、お腹の赤ちゃんに何か異常があったのではと心配になりますよね。妊娠初期に基礎体温が下がる原因とは何なのでしょうか?様々な体験談を交えてご紹介します。
妊娠初期に基礎体温が下がるのは流産したから?

妊活の時から基礎体温を記録している方などは、基礎体温が下がると流産したのではと心配になりますよね。しかし基礎体温の低下=流産ではありません。基礎体温が低下してもすぐに高温期に戻ることもあります。逆に高温期が継続していても流産してしまうこともあるのです。
妊娠超初期の流産は染色体異常等赤ちゃん側に問題があることが大半です(※4)。心配なのは基礎体温の低下が3日以上続き、出血や腹痛など気になる症状や変化があったとき。
これらの状態がみられた場合は速やかに病院を受診しましょう。
妊娠初期に流産していても体温が下がることがない場合も

どちらの流産も妊娠時の症状(つわりや基礎体温の高温期)は継続しています。そのため出血や腹痛などの症状がでない限り、流産に気付かないことも少なくありません。
妊娠初期に基礎体温をつける主なメリットは4つ

妊活初期から基礎体温を記録するメリットは何でしょうか?妊活~妊娠期間終了後まで基礎体温をつけている人は多いですよね。以下では基礎体温の記録がもたらす様々なメリットをご紹介します。
1. 基礎体温をつけるメリット【体調の変化に気づける】

基礎体温を記録することで自分の平常時の平均体温が把握できます。平熱がわかれば体温の変化にも気づきやすく体調の良しあしを知ることができますよね。風邪などの体調の変化を早めに自覚できれば症状が悪化する前に対処もできます。妊娠期間中ならなおさら、薬の服用にも慎重になるでしょう。
2. 基礎体温をつけるメリット【生活時間が整う】
基礎体温は毎日同じ時間に起床して測定することが原則です。基礎体温の測定が日課になると毎朝同じ時間に起床するようになります。正確な基礎体温の測定は5分ほどかかる実測。5分間の間に自然と目が覚め、朝早く起きることが習慣化できるのです。
3. 基礎体温をつけるメリット【体温が下がるとつわりの終わる時期がわかる?】

一般的につわりのある時期は胎盤が完成するまでの妊娠初期まで。胎盤が完成すると妊娠性ホルモンのプロゲステロンが胎盤から分泌され基礎体温が低下してきます。つまり基礎体温の低下がわかればつわりが終わる時期も予測できるといえるでしょう。
ただしこれらの予測はあくまでも目安です。なかにはつわりの症状が妊娠期間中ずっと継続する場合もあります。
4. 基礎体温をつけるメリット【基礎体温をつけるのがストレスになっていないか】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目