着床痛とは?時期や期間は?症状はいつまで続く?ママ達の体験談も!
【医師監修】「着床痛」は、受精卵が子宮に着床する時期に下腹部などに感じられるの痛みのことです。検査薬が使用できない早い時期に現れる妊娠の兆候なので、妊娠を希望する人にとっては気になる話題です。着床痛とはどのような痛みなのか、時期や期間などについて詳しく解説します。
2.生理痛

生理痛は、生理に伴う子宮の収縮によって下腹部に痛みを感じる人が多いものです。このほか、ホルモンバランスが崩れることや血流が悪くなることにより生じる眠気やイライラ、頭痛や肩こり、腰痛などの症状も生理痛と呼ばれます。生理痛による症状の出方には個人差が大きく、ほとんど感じない人も、起きて活動するのがつらくなる人もいます。
生理痛と着床痛の見分け方
@m_chiri 確かにちょっと生理前痛みたいなのはあった。着床痛なんだけど、でもその段階じゃ普通に生理前痛だと思ってたよw 痛み方も全く同じだし
— 二礼しげみ (@eruma_ma) June 11, 2012
生理痛で痛むのは下腹部や腰などであり、着床痛とよく似ています。どんな痛みかというと、生理痛は下腹部や腰の重苦しさを訴える人が多いことから、着床痛とは少し違うかもしれませんが、個人差があります。
生理痛と着床痛もやはり時期が異なります。生理痛は、生理が始まってから、特に経血量の多い2~3日目にある人が多いです。生理痛がある程度きまった症状が決まった強さで起こりやすいならば、いつもと違う症状や痛み方がある場合にひとつのヒントになりそうです。
3.PMS(月経前症候群)

PMS(月経前症候群:Premenstrual Syndrome)は、排卵や生理などに伴うホルモンバランスの変化によって生じる、生理前のいろいろな不快な症状を指します(※2)。多くの人が経験するのは眠気や頭痛、肌荒れ、肩こり、微熱、イライラや憂鬱、腰痛などです。症状が生理痛と似ていますね。
カズヤ先生
産婦人科医
PMSは、それ自体を産婦人科専門医で治療をしてもらう必要がある疾患です。 PMSの症状は記載されているように非常に多彩ですので、患者さん個々の状態に応じて治療していきます。 当てはまる症状があるのであれば、早めに産婦人科医を受診しましょう。
PMSと着床痛の見分け方
昨日、おとつい、ずっと子宮の違和感。昨日の夜は張った感じ
— 幸せ者里美 (@Oka01120625) May 27, 2018
着床痛なんてあるのかな??
排卵日から1週間たったけども。あまり期待しちゃいけない。笑
そして寒気がすごい。毎度のPMSか。 pic.twitter.com/vKySjRMPaQ
PMSと着床痛は、起こる時期がほぼ同じです。下腹部痛意外にPMSに当てはまるような症状がないかを確認することで見分けることになるでしょうが、確実に区別するのはむずかしそうです。どんな痛みが起きているのか、自分をよく観察してみることが大切でしょう。
(PMSについては以下の記事も参考にしてみてください)
着床痛は不確かなものと考えて

着床痛は、医学的な根拠のあるものではなく、どんな痛みなのか、痛みの感じ方も人それぞれで、他の妊娠と関係のない痛みとの判別が難しい場合があります。そのため、確信をもって妊娠の判断材料にするには適さない、不確かな症状だと考えたほうがよさそうです。
それを踏まえたうえで着床痛の疑いがあるのならば、妊娠している可能性がありますので、飲酒や喫煙を控えるなどしつつ、あまり考えすぎずにリラックスして過ごしましょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目