妊娠超初期〜初期の腰痛!どんな痛み?原因と対策!流産の可能性も?
【医師監修】妊娠したかの判断がつきづらい妊娠超初期から妊娠初期までには様々な体調の変化が訪れますが、その一例が腰痛です。たかが腰痛とあなどっていたら流産の可能性もある妊娠超初期から妊娠初期の腰痛に関して、その原因と対策、いつから症状が出るかや危険性などをご説明いたします。

よく「妊娠初期の腰痛は流産を引き起こす」ということを耳にするかもしれません。そこで、本当に腰痛は流産の原因なのか、流産にならないために気を付けるべきはなにか、いつから流産に対する危機感を持つべきかなどをご説明いたします。
妊娠超初期~妊娠初期の腰痛と流産との関係性
妊娠超初期から妊娠初期にかけての腰痛と流産ですが、確かに無関係ではありません。流産をした方の中にはひどい腰痛を患っていた方もいます。しかしながら「ひどい腰痛が流産の直接的な原因」ではなく「流産の症状の一つにひどい腰痛が含まれている」のです。
そのため妊娠超初期から妊娠初期にかけて腰痛がある方がそれだけで流産と結び付けてはいけません。前述した通り、妊娠超初期から妊娠初期にかけてはホルモンや運動不足などが原因で腰痛になることは仕方ありません。ただし腰痛もあまりにひどい症状である場合は、医師に相談することをおすすめします。
流産の危険性がある兆候とは
それではどのような症状が流産と関係があるのでしょうか?一例をあげると下記のようなものが挙げられます。
●ひどい腰痛
●出血
●基礎体温の低下
●つわりの症状がなくなった
●ひどい腹痛や下腹部の痛み

これらはあくまで目安のため症状が起きたら必ずしも流産するとは言えませんが、やはり念のため医師に相談した方がいいでしょう。
増田 陽子
内科医
これは一般的な例であり、個人差がありますので、何かおかしいなと思ったら直に医師に相談してみましょう。
(妊娠初期の流産については以下の記事も参考にしてみてください)
腰痛対策としての薬の安全性

腰痛があまりにひどい場合は薬や湿布などに頼りたくなりますよね?特に妊娠前から腰痛に悩んでおり、薬や湿布などを使用していた方にとっては、余計にそのまま薬や湿布を使用してひどい腰痛の症状を軽くしたいと考えるのではないでしょうか?しかし妊娠したら、今まで全く問題なかった薬などを使用できなくなる可能性があるのです。
湿布や薬は問題ないか?
妊娠中の湿布は大丈夫?
— ガラガラガラ.com (@garax3xcom) September 28, 2017
使えるシップの見極めは湿布薬の成分で判断してhttps://t.co/oLKqj0zMMC pic.twitter.com/Ma3042zfYE
妊娠超初期から妊娠初期にかけては赤ちゃんの中枢神経や心臓などの重要な臓器が作られる重要な時期です。そのため赤ちゃんが薬の影響を最も受けやすい時期でもあり、薬の使用には細心の注意が必要です。
また、湿布には血管を収縮させる作用があることで赤ちゃんの動脈管が収縮し、成長障害や酸素不足で赤ちゃんが窒息するという可能性もあるため、湿布の使用にも注意しましょう。
医師への相談が重要
妊娠後期になり、あまりに右腰が痛くてヘルニアのようなので、湿布を貼ってもいいか健診で聞いたところ、ロキソニンもボルタレンも絶対NGだそうで。胎児に必要な動脈管という肺動脈と大動脈をつなぐ管を閉じさせてしまう危険があるそうです。知らずに貼らなくてよかった…!
— 池田 美緒 (@naniwa_6w6) June 14, 2018
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目