【動画】ペットボトル工作アイデア&作り方40選!簡単・幼児向け〜大人の本格派まで!作品集も!
ペットボトルはアイデア次第でさまざまな工作に利用できます。ペットボトル工作について、自由研究・幼児用・小物入れ・インテリアなどジャンル別に作り方を紹介します。ペットボトル工作の簡単な作り方について動画も交えてご説明するのでぜひ挑戦してみてください。
ペットボトルキャップにキリで下穴を開けプラスドライバーで広げた穴に、ストローを通します。それを、食紅で色付けした水を入れたペットボトルに指して、隙間をプラスチックボンドで埋めます。ボンドが乾いたらストローの約半分くらいまで色水を吸い上げ、舌でストローの口をとめながらキャップをしっかり締めます。ストローにメモリを付けて出来上がりです。
3. 小学生自由研究のペットボトル工作*ペットボトルトルネード
キャップに穴を開けて2つのペットボトルを繋ぎ合わせています。片方にだけ水が入っていますが、水の入ったほうを上にしても水が落ちません。でもペットボトルを振ると水中にトルネードが巻き起こり、水が勢いよく下のペットボトルに落ちていきます。自由研究でこの不思議な現象を解明してみてください。
材料は500mlペットボトル2本とプラスチック用ボンド、ビニールテープ、キリ、はさみ、板などです。ペットボトルの2つのキャップをプラスチック用ボンドでしっかり張り合わせます。中央にキリやはさみで12mmの穴を開け1つのペットボトルに8分目程水を入れます。キャップをしっかり締めて2つのペットボトルを繋ぎ合わせます。これで完成です。
4. 小学生自由研究のペットボトル工作*顕微鏡
ペットボトルで工作で顕微鏡ができるなんて、ちょっと驚きですね。倍率は高く無いのですが、それでも玉ねぎの薄皮の構造がわかります。
明日は2週連続ワークショップ~ミクロの世界をのぞいてみよう~を開催!一週目は「ペットボトル顕微鏡制作」!水をきれいにするために活躍する微生物に関するお話と工作を楽しもう★①13:00②15:00※各1時間前より整理券を配布いたします。#お台場 #おでかけ #体験 #微生物 #顕微鏡 #工作 pic.twitter.com/VBeKfVKavF
— 東京都虹の下水道館 (@nijinogesuidou) June 16, 2018
ビーズをレンズの代用にするペットボトル顕微鏡はとても簡単な構造ですが、覗いて見る姿や見えるものは本格的ですよ。
材料は、ペットボトルとガラスビーズ、セロテープ、キャップに穴をあける千枚通し、見たいもの(玉ねぎがオススメ)などです。ペットボトルのキャップの中央に穴を開け、ガラスビーズをはめ込みます。ペットボトルの上部分を切り分けて顕微鏡の本体として使用します。ペットボトルの下側部分をキャップに入る大きさに切り取ってプレパラートを作ります。
5. 小学生自由研究のペットボトル工作*ハンディクリーナー
長男選手の夏休みの工作
— コボス (@cobosslcco) August 15, 2017
ペットボトル掃除機
思ったより吸引するじゃん
ミニ四駆凄い pic.twitter.com/9UAosvkdfH
ちょっと汚してしまった時にサッとゴミを吸い取ってくれる小さな掃除機、ハンディクリーナーです。小学生の自由研究の題材として、ペットボトル工作で掃除機の仕組みを学んでみましょう。材料はペットボトルと100円ショップのハンディファン、台所排水口用水切りネット、あとはカッターやグルーガンなどの道具です。
ペットボトルの上3分の1、円筒形の部分が本体になります。ハンディファンを逆回転にするため、分解して電池の+が当たる2ヶ所の金具を取り付け直し電池を逆向きでセットします。ハンディファンの羽根やペットボトルをうまくはまるようにカットし、ハンディファンとネットを円筒形のペットボトルはめ込み、グルーガンで接着します。
6. 小学生自由研究のペットボトル工作*貯金箱
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目