妊娠初期のくしゃみは胎児に影響が?腹痛の症状、咳が止まらない時は?
【医師監修】妊娠初期はホルモンバランスの乱れや免疫力の低下によって、くしゃみや咳がでやすくなります。妊娠初期はくしゃみをする事で腹痛や下腹部痛を感じる事もあり、不安になる方は少なくありません。妊娠初期のくしゃみによる腹痛・下腹部痛を和らげる方法についてご紹介します。
妊娠中は免疫低下するとか
— aoi✩22w♂年内は今の体重キープ! (@AoAo28305135) June 21, 2017
風邪は喉からくるタイプ
ガーゼのおやすみマスク ポチッ♪
くしゃみは鼻の中に異物が入ることによって起こる症状です。妊娠中に異物をカードするにはマスクが効果的です。頻繁に出やすいくしゃみの原因をシャットアウトして負担を減らしましょう。風邪や花粉の予防にもなります。つわり対策にもなります。
妊娠初期に起こる腹痛の予防方法【近くにあるものをつかむ】
妊娠中はくしゃみによってお腹に圧力がかかることで「腹痛」や「下腹部の張り」といった症状が出やすくなっています。くしゃみが出そうになったら近くにあるものをつかんでください。壁に手をついたりテーブルや椅子など安定したものをつかんだりすることで、力が分散されます。そのため痛みの症状も和らげることができます。
妊娠初期に起こる腹痛の予防方法【少し前かがみになる】

妊娠中は背中を丸めるようにして前かがみの姿勢でくしゃみをしましょう。直立の姿勢は子宮周りの靭帯や筋肉が伸びている状態になっているので負担がかかりやすくなります。お腹を抱えるように前かがみの姿勢になると靭帯や筋肉が少し緩みます。そのためお腹への負担が軽減され、腹痛の痛みや下腹部痛の症状を和らげることができます。
妊娠初期に起こる腹痛の予防方法【アレルゲンの接触をへらす】
花粉の季節はアレルギー反応によってくしゃみの症状が出ます。窓を開けることもあまりよくありません。外出を控え、布団や洗濯物を外に干さないようにしましょう。妊婦だけではなく家族も気をつけてあげる必要があります。帰宅後家に入る前に、花粉を払い落としたり空気清浄機などで家の中の空気をきれいにしたりすることを心がけましょう。
妊娠初期に起こる腹痛の予防方法【鼻うがいをする】
鼻うがいは鼻の中に入った異物を洗い流し、くしゃみをひき起こす原因を取り除くことができます。
増田陽子
内科医
鼻うがいはやり方が少し難しいです。ですので、やり方をしっかり習いましょう。
妊娠初期に起こる腹痛の予防方法【体調管理に気を付ける】
妊娠初期は体を冷やさないようにしましょう。十分な睡眠、栄養のある食事を心がけてリラックスして過ごす事が大切です。お腹が痛いと感じたときは安静にしましょう。また妊娠中の睡眠時は、仰向けではなく横向きの体勢でくしゃみをすると、お腹への負担が少なくなります。
(妊娠中の体の不調については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期のくしゃみは尿漏れに注意

妊娠初期から妊娠中は、くしゃみによる一時的な刺激によって尿漏れが起こることがあります。大きくなっていく子宮が膀胱を圧迫してしまうことにより尿漏れの症状が表れるようになります(※2)。
妊娠中くしゃみをしたときに尿漏れする原因
妊娠中はくしゃみをした時の姿勢によってお腹に力が入り、それによって膀胱が圧迫され尿漏れしやすくなります。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目