ツライ妊婦の頭痛の原因と対策!治し方やおすすめの市販薬も
【医師監修】妊娠中に頭痛が起きると大変ですよね。妊娠中はどうしても頭痛が起きやすくなるのですが、まずはその原因から確認していきましょう。今回は妊婦さんの頭痛の原因と、妊婦さんにおすすめの頭痛の対処法と予防法、さらに市販薬について解説します。
(妊娠中の頭痛の原因については下記の記事も参考にしてください)
妊婦さんが頭痛になった時の対策法

「すぐに受診の必要はなさそうだけど、頭が痛くてつらい」という時の対策や治し方をご紹介します。頭痛の種類によって対策と治し方が変わりますので、1つ1つ確認していきましょう。
妊婦が頭痛になった時の対策法【安静にする】

妊婦が頭痛になった時の対策としてはまず「安静にすること」でしょう。妊娠中は疲れやすく、つわりや吐き気など寝不足が頭痛の原因にもつながります。
「偏頭痛」の場合は光が刺激になるので、部屋を暗くしたりアイマスクをして休むことをおすすめします。また「緊張性頭痛」は目の疲れや肩こりが頭痛の原因となりますので、テレビやスマートフォンを見過ぎるのはやめましょう。
妊婦が頭痛になった時の対策法【治し方の違い】
「偏頭痛」は血管が拡張されることで頭痛が起きるので、痛む箇所をアイスノンなどで「冷やす治し方」が効果的です。逆に温めると痛みが増す恐れがあるので注意しましょう。
「緊張性頭痛」の場合は、血行が悪くなっているので肩や腰など凝りを感じる部分を「温める治し方」が効果的です。日頃からストレッチなど軽い運動をしストレスや血行不良といった緊張性頭痛の原因から離れるこが大切ですね。
妊婦が頭痛になった時の対策法【カフェイン摂取】
「偏頭痛」の場合、「カフェインの摂取」も有効な治し方でしょう(※3)。「カフェイン」は血管を収縮させる作用があると言われており、妊娠中はカフェインの摂取は控えるように言われますが「1日1杯程度」のコーヒーや緑茶でしたら大丈夫です。ただし、毎日カフェインを摂取すると頭痛の原因になりますので「症状がひどい時のみ」摂取するようにしましょう。
妊娠中のカフェイン摂取については以下の記事も参考にしてください。
妊婦が頭痛になった時の対策法【水分補給】
「脱水症状として頭痛」が出ている場合もあります。つわりがひどいときには嘔吐によって体の水分が失われます。妊婦さんは体の水分が赤ちゃんのいる羊水に優先的に送られるため、脱水症状におちいりやすいと言えるでしょう。つわりがひどい時は何か口にするのもためらいますが、少しずつでいいので水分を摂りましょう。
水分補給する際は、「ノンカフェイン」の麦茶や「リラックス効果」のあるハーブティーがおすすめです。ただし、ハーブティーは種類によって妊婦さんにおすすめできないものもあるので注意しましょう。また、スポーツドリンクやジュースは糖分が多く含まれていますので避けたほうが安心です。
妊婦さんが頭痛にならないための予防法

できれば妊娠中に頭痛は起こってほしくないですよね。ここからは妊婦さんにおすすめの「頭痛予防法」をご紹介します。
ゆったりとした服装を心がけましょう
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目