妊娠後期の頭痛!痛みの種類と原因・対処法!妊娠中毒症の可能性も?
【医師監修】「妊娠後期から頭痛に悩んでいる」という方はいませんか?「風邪の症状かな」と軽視されがちな頭痛ですが、あまりにひどい場合は「妊娠中毒症」や「妊娠高血圧症候群」のサインである可能性もあります。今回は妊娠後期の頭痛の種類や原因、対処法などについてご説明していきます。
妊娠後期の頭痛の原因は?

妊娠後期の頭痛の原因にはさまざまなものがあります。「だるい頭痛の原因が分からず困っている」という妊娠後期の方も多いでしょう。適切な対処をして頭痛の慢性化を防ぐためにも、まずは頭痛の原因を把握することが大切です。では、ここから妊娠後期の頭痛の原因についてご説明していきます。
妊娠後期の頭痛の原因【ホルモンバランスの変化】

妊娠後期になると、女性ホルモンのエストロゲン・プロゲステロンの分泌が活発になります。その影響でホルモンバランスが大きく変化することによって発生するのが「血管の拡張」です。拡張された血管が神経を圧迫すると、妊娠後期のだるい頭痛の原因となります。また、辛い偏頭痛も血管の拡張が原因で起きるものです。
妊娠後期の頭痛の原因【骨盤の緩み】

妊娠後期には、出産に向けて弛緩ホルモンが分泌されます。弛緩ホルモンの作用によって骨盤が緩むと、身体に大きな負担がかかることになるでしょう。骨盤が緩んだ状態で大きくなったお腹を支えるのは、とても辛いものですよね。辛い体勢でいることによる疲労とストレスが、鈍い痛みを伴うような頭痛の原因となります。
妊娠後期の頭痛の原因【筋肉への影響】

「妊娠後期になって、どんどんお腹が大きくなってきた」という方も多いでしょう。妊娠後期は大きくなっていくお腹を支えるために、普段は使っていない筋肉まで緊張状態になります。筋肉の緊張による血行不良が起こることも、頭痛の原因のひとつです。
妊娠後期の頭痛の原因【貧血による酸素不足】
頭痛がすっごい!
— Y子 (@sin_mother2008) October 26, 2018
ちょっと体験した事ないズキンズキン具合でそのやばい症状をググったら…
妊娠後期特有の「貧血・酸欠」から来るものだそう。
(子供に優先的に血が送られるため?)
理由もわかったし、とりあえず気休めでも鉄分ヨーグルトと、プルーンと、ほうれん草買ってくる。
妊娠後期は赤ちゃんに送る血液量が増加するため、鉄分が不足しがちです。鉄分の不足による貧血で、脳まで十分な酸素が運ばれないことも頭痛の原因となります。また、血液中の酸素不足は身体の筋肉を緊張させるため、緊張性頭痛を引き起こすこともあるでしょう。さらに、貧血になるとめまいや動機、息切れなどの症状もみられるため注意が必要です。(※3)
増田 陽子
内科医
この症状の他に、指がむくんで指輪が入らなくなったり、目が霞んだりする症状が出る人もいます。
(鉄分については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠後期の頭痛の原因【水分不足】

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目