妊娠後期の頭痛!痛みの種類と原因・対処法!妊娠中毒症の可能性も?

【医師監修】「妊娠後期から頭痛に悩んでいる」という方はいませんか?「風邪の症状かな」と軽視されがちな頭痛ですが、あまりにひどい場合は「妊娠中毒症」や「妊娠高血圧症候群」のサインである可能性もあります。今回は妊娠後期の頭痛の種類や原因、対処法などについてご説明していきます。

( 4ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
増田 陽子
内科医 、救急医。平成22年St. Methew School of Medicine大学医学部卒業 、Larkin Hospital、J.N.F Hospitalにて勤務。日本医師資格に加え、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 妊娠後期の頭痛が辛い
  2. 妊娠後期の頭痛の種類について
  3. 妊娠後期の頭痛の原因は?
  4. 妊娠後期の頭痛は予防できる?
  5. 【種類別】妊娠後期の頭痛の対処法は?
  6. 【原因別】妊娠後期の頭痛の対処法は?
  7. 妊娠後期に頭痛薬は飲んでもいいの?
  8. 頭痛が辛いときは医師に相談しよう
  9. ひどい頭痛は妊娠中毒症の可能性も?
  10. 妊婦後期の頭痛には注意しよう

筋肉の緊張によって起こる緊張性頭痛の対処法としては、筋肉の緊張を解きほぐすことが挙げられます。まずは身体を温めて血行を良くしましょう。「肩こりや眼精疲労が緊張性頭痛に繋がっている」という方は、患部を直接温めるのもおすすめです。筋肉の緊張の原因が妊娠による身体の変化であった場合、産後には自然と頭痛が治る可能性が高いでしょう。

妊娠後期の頭痛の対処法【偏頭痛】

「ズキンズキン」と痛む辛い偏頭痛の対処法としては、脳の活動を安静にさせることがポイントです。脳を休ませるためにはできるだけ刺激を与えないようにしなければなりません。「光を感じないように部屋を暗くする」「耳栓をして雑音をシャットアウトする」といった方法がおすすめです。また「患部の冷却」「少量のカフェイン摂取」も効果的だとされています。

【原因別】妊娠後期の頭痛の対処法は?

ここからは、妊娠後期に起こる頭痛の原因別対処法についてご説明していきます。「頭痛の種類は分からないけど、頭痛が起こる原因は把握している」という方は、ぜひこちらを参考に適切な対処法を実践しましょう。また、こちらでご説明する対処法を日常生活の中に取り入れることで、辛い頭痛の予防に繋がることもあります。

妊娠後期の頭痛の対処法【血管拡張の頭痛は冷やす】

ホルモンバランスの乱れなどによる血管拡張が原因となっている頭痛には、痛みを感じる部分を冷やすのが効果的です。拡張した血管が神経を圧迫して頭痛が起こっているため、冷やして血管を収縮させると頭痛を和らげることができます。こめかみなどの痛みを感じるところに保冷剤などをあてましょう。患部を温めると頭痛が悪化するので注意してくださいね。

妊娠後期の頭痛の対処法【少量のカフェイン摂取】

コーヒーなどに含まれるカフェインには、血管を収縮させる作用が含まれています。「妊娠中にカフェインを摂取していいの?」と不安に感じる方も多いでしょうが、少量であれば問題ありません。普段の飲み物にコーヒーや紅茶、緑茶などを取り入れてみてくださいね。摂取の際には適量を守り、効果的に頭痛を和らげましょう。

(妊娠中のカフェイン摂取については以下の記事も参考にしてみてください)

妊婦はコーヒーをどれほど飲んでいい?妊娠初期のカフェインは要注意!

妊娠後期の頭痛の対処法【リラックス】

妊娠後期には身体的・精神的な負担が大きくなることで頭痛を引き起こすケースも多くみられます。どちらの場合においても、リラックスをすることが有効な対処法であると言えるでしょう。身体的な負担としては「大きなお腹を支えることによる筋肉の緊張」が挙げられます。お風呂につかるなどして身体を温めながらリラックスし、症状を改善しましょう。

また「出産が無事に終わるか心配」「育児に自信がない」といった精神的な負担によるストレスも、リラックスできる時間を作って解消していきましょう。「趣味を楽しむ」「好きな音楽を聴く」「近場を散歩する」といった方法でリラックスするのがおすすめです。

妊娠後期の頭痛の対処法【食事による鉄分摂取】

妊娠後期の鉄分不足が引き起こす貧血は、頭痛の原因になります。貧血による頭痛の一番の対処法は、積極的に鉄分を摂取することです。サプリメントでも鉄分は摂取できますが、できる限りは食事に鉄分が豊富な食品を取り入れましょう。鉄分が多く含まれる食品にはレバーやマグロ、ホウレンソウやプルーンなどが挙げられます。

また、ビタミンCやタンパク質を含む食品を合わせて摂取することで鉄分の吸収率が高まります。炭酸飲料などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を妨げるため、摂取を控えましょう。タンニンの含有量が少ない飲み物としては、麦茶やほうじ茶などが挙げられます。