【医師監修】妊娠13週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!流産の確率は?体験談も!
妊娠13週はひとつの大きな壁を越えた時期になります。しかし、まだまだ不安定な時期で、つわりが続き体調を崩している妊婦さんも多くいます。今回はそんな妊娠13週の妊婦さんと胎児の状態を見ていきましょう。症状や注意点を体験談と一緒にご紹介します。
つわりの重さや長さには個人差がある

つわりには個人差があります。妊婦さんの個人差のほか、ひとり目と二人目でつわりの様子が全然違うという妊婦さんの意見もあります。おなかの中の胎児の個人差もつわりに影響するのです。赤ちゃんが元気に成長していると考えて、ゆっくりとつわりが終わるのを待ちましょう。
つわりについて詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてみてください。
妊娠13週のお腹の中の胎児の状態は?

妊娠13週の胎児はどのような状態なのでしょうか。妊娠13週の平均的な胎児の成長具合を見ていきましょう。
妊娠13週の胎児の体重は約20~25gに成長
妊娠13週の胎児の大きさは、20~25gまで成長しています。体長は70~80㎜程と言われています(※3)。身体の輪郭がはっきりとしてきて、成長の個人差も現れ始める頃です。成長度合いにも大きめだったり小さめだったりと医師に指摘されることもあるでしょう。個人差であり、あまりに平均的な大きさとかけ離れていなければ心配することはありません。心配であれば、医師に相談してみるとよいでしょう。
また、胎児が大きくなるとともに、子宮も広がって大きくなります。子宮が広がって大きくなる際には、お腹の張りを感じたり、チクチクとした腹痛を感じることがあります。後にご紹介する流産の兆候ではありませんが、こちらも心配であれば医師にご相談ください。
各器官の形成が完了

妊娠13週は、身体の各器官の形成が完了していきます。今後は、しっかりとこれらの器官が機能するように、動き始めながら発達を開始します。
ただ体内に収まっていただけの腸は、大腸が小腸を取り囲み、通常の人間と同じような状態になります。また、骨髄は血液を作り出す働きがありますが、この時期はまだ機能しないために脾臓と肝臓によって血液が作り出されています(※4)。
妊娠13週の胎児は手足が動かせるように

妊娠13週の胎児は、小さな手足を動かせるようになってきます。指も一本一本別れて、触れたものを握ろうとする「掌握反射」が見られ始めます。妊娠13週ごろの胎児は、この掌握反射を繰り返したり、指しゃぶりをしたりして、生まれた後に外で過ごすための練習を始めています(※5)。
赤ちゃんは一生懸命お腹の中で胎動し始めているのです。お腹の膨らみもわかるようになってくる頃ですが、この胎動を多くの妊婦さんが感じられるようになるのはもう少し先になりそうです。
妊娠13週目で胎動は感じる?

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目