【医師監修】妊娠16週の妊婦・胎児の状態は?安定期に突入!症状や注意点!
妊娠16週に入ると妊娠5ヶ月となり、いよいよ安定期に入ります。妊婦さんの体調も落ち着き、おなかもふくらみはじめて赤ちゃんの成長が楽しみになってきますね。今回は妊娠16週の妊婦さんと胎児の状態、妊婦さんの体に現れる症状や注意点などを体験談とともにに紹介します。
妊娠16週頃からエコーで3頭身になり人間らしくなった赤ちゃんを見ることができます。手足のパーツも確認できて顔の表情まで見える場合もあります。赤ちゃんの体の大きさがもっと大きくなると、エコーで赤ちゃんの体全体が映らなくなり体の一部しか見ることができなくなります。妊娠16週のエコーは全身映る赤ちゃんの姿を楽しんで下さいね。
体のパーツが完成する

妊娠16週にはほとんど赤ちゃんの体のパーツが完成します。完成した体を動かすようにエコーで手足をバタバタさせる赤ちゃんを見ることができるかもしれません。赤ちゃんの動きが活発になるので胎動を感じる妊婦さんも出てきます。
耳が聞こえるようになる

赤ちゃんの耳の機能が出来てくるので、おなかの中から外の音が聞こえるようになります。赤ちゃんはまわりの羊水を通して音を聞くので少しこもった音になりますがママやパパの話し声、音楽などちゃんと聞こえています。1日のなかで赤ちゃんに話しかける時間を決めて話しかけてみてはいかがでしょうか。ママにとっても赤ちゃんとのコミュニケーションはリラックスできる時間になりますよ。
カズヤ先生
産婦人科医
赤ちゃんの聴覚機能が完成し、外界の音に反応するようになります。
記憶する能力が発達する

妊娠16週になると赤ちゃんの脳の発達がすすみ、記憶する力をもつようになります。赤ちゃんが記憶するということはなかなか信じられないかもしれませんが、実際に胎内記憶といってママのおなかの中にいた頃の記憶がある赤ちゃんもいるようです。赤ちゃんが生まれてお話しができるようになったら、おなかの中のことを覚えているか聞いてみたいですよね。
カズヤ先生
産婦人科医
赤ちゃんの脳について脳内のシナプスが形成し始めることはわかっていますが、各々の機能別に関して詳しい内容はわかっていません。あくまでこのように考えている方もいらっしゃる、という紹介になります。
性別が分かる?

妊娠16週には赤ちゃんの体はパーツが完成し、エコーで見ると人の形になっています。そのため、エコーの角度やタイミングによっては性別がわかったという妊婦さんも。しかし、妊娠16週だとまだ赤ちゃんの性別が確定できないという医師も多く、次回の妊婦健診までお預けとなることもあるかもしれません。妊娠16週に赤ちゃんの性別が分からなくても、焦らずに次回の健診まで穏やかに過ごしましょう。
妊娠16週は胎動を感じる?

早い妊婦さんだと妊娠16週で赤ちゃんの胎動を感じることもあります。ただし妊婦さんのおなかの大きさや赤ちゃんの大きさによって個人差があるので、始めて胎動を感じる時期もさまざまです。遅い人だと妊娠22~23週で初めて赤ちゃんの胎動を感じることができたという妊婦さんも。妊娠16週に赤ちゃんの胎動を感じないからといって流産を心配したり、焦る必要はないでしょう。
AKANBO読者
20代前半
友人が胎動を感じたのは20週を過ぎた頃と言っていたので、私も胎動はまだまだだと思っていたのですが妊娠16週に入ってすぐの頃におなかに胎動のような違和感を感じました。その時にはまさか胎動だとは思わず、妊婦健診でおなかに違和感があったと先生に相談すると胎動だと教えてくれました。それからもたまに胎動を感じるようになり、とても幸せな気持ちになりました。
(胎動については以下の記事も参考にしてみてください。)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目