妊娠中は尿漏れしやすい?原因と対策!妊婦の尿もれ必須アイテム5選!
【医師監修】妊娠中の尿漏れは、なかなか人には相談しにくいですよね。妊婦さんの悩みの種です。妊娠中は尿漏れしやすいのでしょうか?原因と対策!を基に尿もれ対策の必須アイテム5選を紹介します。先輩ママの尿漏れ体験談やドクターの指摘もあり、参考にしてください。
妊娠後期も妊娠中期と同じく、プロゲステロンの作用と大きくなった子宮による膀胱への圧力が尿漏れの原因です。妊娠後期は妊娠中期と比べて、子宮はさらに大きく重くなります。そのため、膀胱にはより大きな圧力がかかるのです。こうして妊娠後期も尿漏れしやすい状態になります。
(妊娠後期のその他の症状については以下の記事も参考にしてください)
いつから尿漏れしやすくなるの?

それでは、いつから尿漏れしやすくなるのでしょうか。妊娠が進み胎児が成長するほど、子宮は重たく大きくなり、膀胱への圧力は増していきます。個人差はありますが、妊娠中期くらいから尿漏れする妊婦さんは増え始め、妊娠後期には多くの妊婦さんが尿漏れを経験するようです(※1)。
どうすればいい?妊婦の尿漏れ対策

妊婦の尿漏れ対策はどのようにすれば良いのでしょうか。妊婦の尿漏れ対策についてご紹介します。
妊婦の尿漏れ対策【我慢しない!こまめにお手洗いへ】
我慢しない!こまめにお手洗いへいきましょう。膀胱に尿が溜(た)まっている状態だと、くしゃみなどで膀胱に圧力がかかった時に尿漏れしやすくなります。「尿意を感じたら」ではなく、妊娠中はこまめにお手洗いへ行く習慣を身につけましょう。飲み物を飲んだ後、食事をする前などのタイミング、1時間に1回と時間で決めるなど、自分にあった方法を選んで試してみてください。
妊婦の尿漏れ対策【骨盤底筋をトレーニングで鍛える】

骨盤底筋をトレーニングで鍛える方法もあります。骨盤底筋を鍛えると尿漏れ対策になります。骨盤底筋が膀胱を支え、尿道を塞いでいるからです。妊娠中に骨盤底筋を鍛えるトレーニングは「ケーゲル体操」をおすすめします。
肛門の筋肉、尿道の筋肉、膣の筋肉に意識を向け、それらの筋肉を5秒締め、5秒緩めるというのを何度も行うトレーニングです(※1)。ただし、お腹に力を入れすぎて負担をかけないように注意しましょう。
(妊娠中の運動については以下の記事も参考にしてください)
妊婦の尿漏れ対策【姿勢を良くする】

姿勢を良くしましょう。妊娠中も正しい姿勢を保つことで、骨盤の歪みを防ぎ、無理なく骨盤底筋を鍛えることができます。床に座る際はできる限りぺたんこ座りや横座りを避けて、正座かあぐらを選びましょう。椅子に座る際は、足を組むのを控えてください。猫背にならないように背筋を伸ばし、軽く顎を引くように意識すると良いでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目