【医師監修】妊娠32週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!前駆陣痛は?
妊娠32週はママの体つきもすっかり妊婦さんらしくなってきます。もうすぐ赤ちゃんに会える期待がつのる一方、様々なトラブルや早産にも注意が必要な時期です。妊娠32週の妊婦・胎児の様子と症状について、先輩ママの体験談とともに詳しく見ていきましょう。

BMI値は体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))で計算します。また、厚生労働省の定めている、妊娠全期間を通しての推奨体重増加量は以下です。(※1)

妊娠32週のこの時期に体重が急激に増加してしまうと、これから臨月に入るにつれて、お腹の張りがきつくなったり、出産が難産になってしまったりと、トラブルのもとになりかねません。妊娠32週のこの頃から、毎週の体重増加量を確認しながら過ごすようにしましょう。
(臨月のむくみや、体重増加について以下の記事も参考にしてみてください)
激しいお腹の張り、痛みに注意しましょう

妊娠32週目のこの時期には、お腹が張ってつらい、お腹の痛みがひどいなどの症状がでることがあります。お腹の赤ちゃんが活発成長し、胎動が激しくなる時期ですから、お腹の軽い痛み、激しい痛みのないお腹の張りなどは特に問題ありません。しかし、激しいお腹の痛みを感じた場合は注意が必要です。早産や切迫早産の恐れがあるからです。姿勢を変える、横になるなどしても、痛みが引かない場合は、医師に連絡しましょう。
転倒に注意しましょう
妊娠32週になると、お腹が大きくなり、靴下を自分ではけない、なんていう人も多いようです。足元が見えないため、足を踏み外して、転倒してしまったなんていうことがあっては大変です。ヒールのある靴を避け、散歩や階段を上る際には、転倒には十分気を付けたいですね。
先輩ママ(妊活経験有)
30代
妊娠後期の時に、お腹がつっかえて下がよく見えなかったので、駅の階段で転んでしまったことがあります。幸い、とっさに手とひざをついてお腹には直接ぶつかりませんでした。しかし、ぶつけたひざが痛んで歩くのがやっとでした。その時は一人だったので、支えてくれる人もいなく、その後からは一人で外出するのを控えました。
(臨月の運動については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠32週目の逆子について

逆子とは、子宮の中の赤ちゃんの頭が下ではなく上をむいている状態です。赤ちゃんの様子はエコーで確認できるため、医師に逆子であるといわれたらとても心配になりますよね。赤ちゃんの頭が産道を向いていないと、自然分娩が難しくなってしまうため、できれば逆子が治ってほしいところですが、妊娠32週のこの時期は治りにくいといわれています。
妊娠32週目の逆子は治りにくい?
妊娠32週に入ると、羊水の量がだんだん減っていきます。そのため、子宮の中で胎児の活動できるスペースが限られてきます。妊娠32週目のエコーで、お腹の赤ちゃんが逆子になると、逆子が治りにくく、そのまま出産に至る確率が高まるのです。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目