【医師監修】妊娠32週の妊婦・胎児の状態は?症状と注意点!前駆陣痛は?
妊娠32週はママの体つきもすっかり妊婦さんらしくなってきます。もうすぐ赤ちゃんに会える期待がつのる一方、様々なトラブルや早産にも注意が必要な時期です。妊娠32週の妊婦・胎児の様子と症状について、先輩ママの体験談とともに詳しく見ていきましょう。
妊娠32週目の妊婦の状態

妊娠32週目は、いよいよ妊娠も9か月目に入ります。体重増加やお腹の張りなど、妊婦さんの体の変化も一層顕著になってくる時期です。この時期の妊婦さんの状態をご紹介します。
お腹の張りを感じる

妊娠32週にもなると、お腹の張りがきつくなってきます。これは、胎児が急激に成長している証拠です。お腹の張りがきつく、苦しいと感じられる時は、無理をせずに横になって休むようにしましょう。お腹の張りがあまりにもひどい時や、お腹の張りとともに、腹痛や出血が出た場合は早産や切迫早産の可能性もありますから医師の診断をあおるようにしましょう。
女性(妊活経験有)
20代後半
私は臨月まで仕事をしていましたが、座りっぱなしの仕事だったので、お腹の張りがでると立ち上がって少し歩き回るようにしていました。それでも収まらない時は、簡易のベッドで横になっていました。姿勢を少し変えるだけでも、お腹の張りを和らげることができました。
おりものの量が増える

この時期は出産の準備のため、おりものが増えてきます。おりものシートを使用するなどして、清潔に保ちましょう。もし、おりもののにおいがきつかったり、血が混じっていたりした場合は医師に相談するようにしましょう。
(おりものについては以下の記事も参考にしてみてください)
体重増加が顕著になってくる

妊娠32週のこの時期は、胎児の体重が増加する時期でもあるため、妊婦さんも急激な体重増加を経験します。つわりがなくなり、食欲も出てくる時期なので、知らないうちに体重増加していた、なんていう妊婦さんもいるようです。しかし、体重増加により、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になってしまうこともありますので、注意が必要です。
女性(妊活経験有)
30代
妊娠初期の頃、私は嘔吐などのつわり症状がでてしまい、逆に体重が落ちてしまいました。妊娠後期に入って、吐き気などのつわり症状がなくなり、好きなものを食べられるようになりました。しかし、今度は体重増加で医師に注意されてしまいました。妊娠中の体重コントロールは本当に難しいですね。
母乳がでることも
妊娠32週目は、出産の準備がすでに始まっており、母乳のような分泌液がでることがあります。この分泌液には栄養は含まれておらず、乳頭や乳腺をきれいにして、母乳がスムーズに出るのを助ける効果があります。出産後に母乳の出をよくするためにも、マッサージなどをしてみましょう。また、ビタミンKが不足すると、母乳が出にくくなるといわれていますので、ビタミンKをとるようにするのもいいでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目