北海道の方言|かわいい・面白い北海道弁&訛り一覧!【動画】で地元民の発言集も!
意外と聞いたことがない北海道の方言、北海道弁。あなたは何個知っていますか?よく使う北海道弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い北海道弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。北海道弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介しますので、道民に方言で告白をしたいと思っている方はぜひ参考にしてください。【動画】でガチ地元民の生の北海道弁もあります!
かわいい北海道弁ランキングTOP10
独特のイントネーションや訛りがコミカルな北海道弁ですが、かわいい北海道弁もあるのです。これさえ覚えればモテモテの萌系キャラになれる!かもしれません。日常会話の中にうまく取り入れることで、雰囲気が和やかになるでしょう。では、道民がおすすめする「かわいい北海道の方言」をご紹介します。
かわいい北海道の方言TOP10【おっちゃんこ】

「おっちゃんこ」は「座る」と言う意味です。「少し疲れたから、おっちゃんこするわ」のように使うのですが、「おっちゃんこして食べようね」など、赤ちゃんや小さな子どもに使う事が多い北海道方言です。イントネーションは、「ちゃ」の音が高くなります。
かわいい北海道の方言TOP9【したっけ】

「したっけ」は「それじゃあ、じゃあね」と言う意味の他に、「その後、そうしたら」と言う意味があります。友人との別れ際に「したっけね」「したっけ、バイバイ」のように、日頃からよく使われる北海道方言です。
そして「その後、そうしたら」と言う意味で
「今日寝坊してさ、バス停までなまら走ったべさ。したっけ転んださあ」
(今日寝坊したから、バス停まで凄い勢いで走ったんだよね。そうしたら転んだんだよ)
このような使い方もします。

「したっけ」と同じ意味の北海道弁で、「したら」という方言もあります。「昨日怖い映画を見たさあ。したら夜トイレ行けなくなったさあ」や、別れ際に「したら、またね」のように使います。「したっけ」と「したら」のイントネーションは、「た」の音が高くなります。
かわいい北海道の方言TOP8【どやって】

「どやって」は、「どうやって」「どのようにして」と言う意味で使います。使い方のわからない道具を渡され時に、「これ、どやって使うの?」という言い方をします。「今すぐ空飛んで」と無茶を言われた時に、「どやって!?」と返したりもします。イントネーションは、「や」の音が高くなります。
かわいい北海道の方言TOP7【そだね】
「そだね」は「そだね~」と語尾を伸ばしていうことも多く、「そうだね」という意味です。冬季オリンピックのカーリング女子で有名になったことばなので、知っている人も多いのではないでしょうか。
今日仕事中にお客さんとの会話の中で「そだね〜」って言ってる自分に気がついてビックリ😳した
— のあぱぱ (@noapapaseiya) February 28, 2018
やっぱり道民だった🤣🤣🤣#そだねージャパン
かわいい北海道の方言TOP6【よっこする】

「よっこする」とは、「除ける(よける)」という意味の北海道弁です。イントネーションは、「よ」を高く言います。イチゴのショートケーキを食べる時、イチゴは絶対最後というこだわりを持っている人がいます。そういう人は、「イチゴよっこしとこう」と言ってみましょう。とてもかわいく聞こえます。
しかし、あなたの失敗を笑い話として出された時に「その話はよっこしといてえ、この間行ったお店の話しよ」と言っても、「よっこしといてえ」が聞きたくて何度もいじられるかもしれません。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!