北海道の方言|かわいい・面白い北海道弁&訛り一覧!【動画】で地元民の発言集も!
意外と聞いたことがない北海道の方言、北海道弁。あなたは何個知っていますか?よく使う北海道弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い北海道弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。北海道弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方もご紹介しますので、道民に方言で告白をしたいと思っている方はぜひ参考にしてください。【動画】でガチ地元民の生の北海道弁もあります!
「押ささる」が北海道弁なのは100歩譲って認めるとして「自分の意にそぐわず押してしまうこと」を表す標準語が無い方が問題ではないか?
— のえたん (@noeta_n) October 19, 2018
北海道弁は語尾が特徴的?
北海道を舞台にして家族関係を描いた映画の影響で、北海道弁を聞いたことがあると言う人も多いでしょう。北海道弁の語尾や訛りは特徴的で豊富です。北海道弁の語尾について例文を交えながらご紹介します。北海道方言を多様しなくても、語尾だけで北海道弁らしくなります。北海道へ旅行に行った時や、北海道のお友だちと話をする時にチャレンジしてみてください。
【北海道弁の語尾①】すぐにできる初級編

「~しょ・~っしょ(でしょう)」
「今日はしばれるっしょ(今日は寒いでしょう)」
「~っけさ・~っけや・~しょや・~っしょや(だね・ね・よね)」
「今日はしばれるっけさ・今日はしばれるっけや・今日はしばれるっしょや(今日は寒いね)」

「~べ・~だべ・~だべや・~べさ(だろう・でしょう・だよ)」
「これ、いいべ。こういうの好きだべ?」「なまら好きだべや。気に入ったべさ」
「~べ」や「~だべ」に、「か」を付けると疑問文になります。
「これ、いいべか」「見た目が心配だけど、美味しんだべか」
また、疑いの心がある時にも使われます。
「本当にだいじょうぶなんだべか」「お腹こわすべか」
【北海道弁の語尾②】専ら文章の語尾と文節
「~さ(ね・だよ)」は専ら文章の語尾に使われますが、文節ごとにも使われます。
「昨日さ、友達と服を買いに行ってきたさ」
「土曜日はどこさも遊びに行かなかったのかい?」
「そりゃそうださ、仕事だったべや(べさ)」
このように頻繁に「さ」が付くのも、北海道方言の大きな特徴です。
【北海道弁の語尾③】命令形
「~すれ(しろ・やれのような命令形)」
「急いでるんだから早くすれ」「それくらい自分ですれ」
【北海道弁の語尾④】疑問系「~べか・~だべか・~かい?・~でない?」
「~かい?(ですか?)」
「正月は家に帰るのかい?(正月は実家に帰るのですか?)」
「~でない?(じゃない?)」
「寒いんでない?」は「(あなた)寒いんじゃない?」と言う意味で、「寒くないかい?」は「(あなた、寒くないですか?)」と言う意味です。
どちらも寒いのではないかと気遣っているのですが、「~でない?」よりも「~かい?」の方が、優しい思いやりの気持ちをより強く感じられます。この「~でない?」は「~かい?」と組み合わせて、「~でないかい?」と言う使い方もします。「それは違うんでないかい?」ということで、柔らかくて優しく、そして諭すような言い方になります。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!