支配欲が強い人の特徴や心理&上手な付き合い方!拍子抜けする裏の顔も…?
心当たりがあったら必読!この記事では支配欲が強い人の特徴を〈心理〉〈行動・仕草〉〈恋愛において〉〈仕事において〉など様々な視点から解説!後半では、支配欲の強い人との付き合い方を〈上司〉〈彼氏〉〈彼女〉〈家族〉など、相手別にそれぞれ解説します!体験談も多数!
②場に合わない発言をする

“空気を読む”という行為は、いかなる場面においても少なからず求められ、これが上手であればあるほど、良い人間関係を築きやすくなります。逆に言えば、これが下手であればあるほど、人間関係において苦労をする可能性もあるということです。
しずしず
(20代前半)
こっちは真剣に仕事と向き合ってるのに、どういうつもりなのかいつも空気をブチ壊す同僚がいて本当にウンザリする。あそこまで空気が読めないと、仕事だけの問題じゃないと思う…。
康介
(30代前半)
酒が入るとテンション上がるのは分かるけど、だからって言っていいことと悪いことの判断くらいつくだろ…っていうやつ(しかも上司)が参加する飲み会なので、ものすごく行きたくないぞ!
場違いであったとしても「いいでしょ」と言わんばかりに構わず発言…というのは、人を不快にさせてしまうため控えるべき、と分かるエピソードですね。
③仕事には関係のないダメ出しをする

仕事は仕事、プライベートはプライベート。こうして思考を切り替える、というのは珍しいことではありません。仕事において求められることと、プライベートのために必要なことが必ずしも一致するわけではないのですから、こうした切り替えは必要なことであるとも言えるでしょう。
しかし、支配欲が強い人は相手の言動・行動を束縛・強制したがる傾向にあるため、仕事とプライベートを分けることができない…という場合もあるようです。
かずこ
(20代前半)
俺が若い頃にはこうだった。だからおまえらもこうしろ。上司がよく言うこの理論、ほんと謎。っていうか仕事に関係ないことなのになんで指図されなくちゃいけないの?もちろん聞く気皆無。
大輝
(20代)
仕事のことで注意されたり、ダメ出し食らったりするのは分かる。言われたことは直そうと思うし、注意しようとも思う。でも、プライベートのことで悪く言われるのは納得いかないし、そもそもオレの何を知ってるの?って思うし、分かったようなこと言われたくねー…。
仕事での付き合い・プライベートでの付き合いは、その色が違います。そして、それを同じものとして扱うということは、あまり多いことではないでしょう。
仕事における人間関係で相手の私的生活について口出しをすることは、相手を不快にさせる可能性が大きいと言えます。割り切った付き合いだという意識がある人にとっては、特に迷惑に感じるようですね。
支配欲が強い人への対処法&上手な付き合い方!

支配欲が強い人とは、ちょっと付き合いたくないな…と感じた人は多いでしょう。しかし、絶対的に避けられるのであればいいのですが、社会生活を送る上では、どうしても避けることができない場面もあるはずです。そうした場合に、どういった付き合い方をすればいいのか?上手な対処法はあるのか?ということを解決していきたいと思います。
支配欲が強い人と言っても、その相手があなたにとってどんな立場にいるのか?これにより、対処法は変わってきます。ここでは、上司・彼女・彼氏・親の4つのパターンをご紹介していきます。あなたの状況に当てはまる人物がいたら、ぜひ参考にしてみてください。
①支配欲が強い上司

あなたの意思を抑えるような言動・行動をとる相手が、あなたの上司だった場合の対処法です。上司と言うからには、相手の立場はあなたより上にあります。つまり、上司というだけで腰が引けてしまう…ということもあっておかしくはありません。
しかし「相手は上司だから…」と、あなたが我慢する必要はありません。そして同じく「上司だから」という理由で、上司があなたのことを支配していいということにはなりません。

Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは