マタニティウェアはいつから着る?賢い選び方と注意点!体験談多数!
いつから普段の服装からマタニティウェアにするのか悩む妊婦さんも多いと思います。マタニティウェアといっても小物からアウターまで様々な服がありますが、実際に買って役立ったマタニティウェアの賢い選び方と注意点を体験談を交えてご紹介します。
マタニティウェアはいつから必要?

妊娠するとすぐにマタニティウェアを着るイメージがありますが、いつから用意を始めたらいいのか、いつから着用するのがいいのか迷う妊婦さんが多いのではないでしょうか。実際にはお腹が大きくなってくるまでは、必要ないことが多いでしょう。妊娠すると体重の増加もある為、いつからマタニティウェアを着用するか迷った場合は、手持ちの服装がきつく感じた時がマタニティウェアの購入を検討する時期になります。
女性
30代後半
妊娠が発覚した頃はいつからマタニティ用品を用意したらいいのか、いつからマタニティウェアを着たらいいのかわかりませんでしたが、自然とお腹がふっくらしたきた頃にマタニティウェアに切り替わっていきました。いつからというのは人それぞれ違うと思います。
女性(人工授精経験有)
30代後半
うちの主人は、妊娠したらすぐマタニティウェアを着るものだと思っていたらしく、いつからマタニティ用の服を着るの?と聞かれたことがあります。いつからという決まりがないことと、まだ妊娠初期なので必要ないことを説明したら納得してくれましたが、それだけ赤ちゃんの事を待ち遠しく待っててくれたのだと思うと嬉しかったです。
いつから着用するという基準はありませんので、いつから着用するかは自分自身の身体と相談する事が大切です。
(お腹がいつから出るかについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊婦さんの服装を用意してくれている企業もある?

制服を着用する仕事の場合、お腹が大きくなってくると制服が入らず困った妊婦さんも多いでしょう。企業によっては妊婦さんでも仕事がしやすいように、産休まで仕事が続けられるようにマタニティ用の制服を用意してくれているところもあります。実際にマタニティ用の制服を利用した方の体験談をご紹介します。
AKANBO読者
30代前半
私の仕事は会社で決まった制服があり、上下分かれているスーツタイプの制服でした。お腹が大きくなると制服が入らなくなるし、産休に入るまでの間仕事中何を着たらいいか悩んでいたのですが、私の働く会社ではマタニティ用のワンピースタイプの制服を用意してくれると知りました。おかげで産休に入るまで仕事を続けることができました。
マタニティ用の制服を用意してくれる制度があると、服装に困らず仕事が続けられます。全ての企業が用意してくれているわけではありませんが、産休まで仕事を続けられる方はマタニティ用の制服の用意があるか、いつから着用してもいいのかを一度問い合わせしてみるのがおすすめです。
(妊婦は仕事をいつまでできるかについては以下の記事も参考にしてみてください)
みんなマタニティウェアを買っているの?

周りに妊婦さんや先輩ママさんがいない場合などは、みんながマタニティウェアを買っているのか、いつからどんなアイテムを購入している気になる問題の1つです。マタニティウェアを一式買う人は少なく、マタニティウェアの一部のアイテムを買って妊娠期間を過ごしている妊婦さんが多くいます。
マタニティウェアを買わない人も多い

妊婦さんはマタニティウェアを買うというのが当たり前のようになっていますが、近代ではマタニティウェアを購入しない妊婦さんが増えています。マタニティウェアを購入しなかった先輩ママの体験談をご紹介します。
AKANBO読者
20代
私は小柄だった事もあり、いつからマタニティウェアを用意しようか考えていましたが、マタニティウェアを特に用意することなく妊娠時期を終えました。手持ちのゆるいワンピースやウェストがゴムになっているスカートで十分でした。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目