妊娠超初期の性行為の注意点!流産や胎児への影響はある?
【医師監修】ママもパパも妊娠超初期は性行為をしても大丈夫かと不安になりますよね。でも、性行為は夫婦のコミュニケーションのひとつ。できればお互いのスキンシップの為にも仲良ししたいですよね。妊娠超初期に流産や胎児に影響はあるのか、性行為をするときの注意点をご紹介します。
カズヤ先生
産婦人科
基本的に胎児への影響は考える必要はありません。
しかし、出血や感染など、正常な妊娠経過に悪影響を及ぼす可能せはゼロではありませんので、妊娠中の夫婦生活は、産婦人科専門医の適切な指導のもと行うようにしましょう。
(妊娠中の性行為については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠超初期の性行為は体調を優先にしよう

妊娠超初期は体のバランスが変わり体調に様々な変化が現れます。そのため妊娠中は体調不良になることも多いので、パートナーに仲良しを求められても体調を優先するようにしましょう。
カズヤ先生
産婦人科
性行為を行ったからといって流産の確率が上昇するわけではありませんが、妊娠初期は母体のホルモン動態の変化が激しく、つわりや、性器出血、下腹部痛などの諸症状が現れやすい時期でもあり、女性はナイーブになりがちです。せっかくめでたく妊娠したわけですから、あくまで母体の体調を最優先に考えてあげるようにしましょう。
妊娠超初期に性行為をしたくないときは

妊娠超初期は、体と心のバランスがいつもと違い自分でも戸惑ってしまうかもしれません。そんな時にパートナーにセックスを求められても受け入れられない気持ちになってしまうこともありますよね。これは、妊娠中の母性本能によるところが大きいと言われています。
気持ちが受け入れられないのにセックスをすると痛みを感じたり、不快感でストレスを感じてパートナーとの関係が崩れてしまうことも。妊娠中で気持ちが不安定な時こそ、パートナーに本心を遠慮せず伝えお互いを分かり合うことも大切ですよ。
妊娠超初期に性行為をするときはリラックスした気持ちで

妊娠超初期は、赤ちゃんや体のことが心配でなかなかリラックスすることができないかもしれません。しかし、パートナーの温もりを感じたり、愛を感じることで気持ちがリラックスして不安が取り除かれることもあります。妊娠超初期での性行為でリラックスした気持ちをお互いに感じ、妊娠中のコミュニケーションの一つとなるといいですね。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目