つわりでご飯を食べられない…!対処法は?食欲がない時の過ごし方を解説!
【医師監修】吐き気でご飯を食べられないー妊娠初期に妊婦さんを苦しめるのがつわりです。どう乗り切ればいいのでしょうか。つわりの対処法、食欲がない時の過ごし方、おすすめの食べ物などについて先輩ママの体験談やドクターの助言を基に解説します。ぜひ参考にしてください。
個人ブログ
20代後半
空腹時がすっごく気持ち悪く
食べても1時間ぐらい気持ち悪いですが
それを過ぎるとまたお腹が減り気持ち悪くなります
でもそこで食べ始めるとすごい量食べちゃうので
ちょっと我慢し意識しながら食べるようにしてます
【吐きつわり】と違い、食欲の軽減はないので栄養面の心配はありませんが、過食が原因となり、急激な体重の増加や栄養バランスが偏りがちといった状態に陥りやすいといえるでしょう。
眠りつわりの主な症状
普段なら十分な睡眠時間のはずが、寝ても寝ても眠気が治まらないというのは【眠りつわり】の症状といえます。ほかのつわりに比べると軽度のように思われがちですが、妊娠初期から長く続くこともあり、慢性的に判断力や認識力が低下している状態ですので、場合によっては非常に危険です。
個人ブログ
30代前半
ちょうど仕事が落ち着いてきた時期だったため、気が抜けたのかな〜くらいに思っていたのですが…
それにしたって眠いです。
というか、眠いというより意識が朦朧(もうろう)としている、ぐらい体が重かったです。
個人ブログ
20代前半
とりあえず仕事中に
意識飛ぶし
そのお陰でミスしちゃうし
常に脳みそモウロウとしてるから
電話でも頭回らずロレツ回らず…
段差で誤って転倒してしまったり、火を使っている最中に突然眠気に襲われて、あわや火事になりかけてしまったりといった事例もあります。周囲の人も眠りつわりの症状を理解し、注意深く見守りたいものです。
よだれつわりの主な症状
つわりの中でも意外と知られていないのが【よだれつわり】と呼ばれる症状です。別名、唾液過多症とも呼ばれ、唾液が過剰に分泌されてしまうというのが、主な症状です。人によっては、飲み込みきれないほどのよだれが出てしまうこともあります。
つねによだれが出ている状態なので、口の中が気持ち悪いと感じたり、よだれを飲み込むことで逆に吐き気を催してしまう場合もあります。また、ほかのつわりに比べ、対処が難しいのもよだれつわりの特徴といえるでしょう。外出の時によだれを受けるためのペットボトルを持ち運ぶという方もいます。
個人ブログ
20代後半
唾液がピークの時は会話ができなくなるし
痰(たん)で呼吸も苦しいし
唾液で寝れないから寝不足だし
外に出て誰とも喋らなくても、1分で口の中がパンパンになるぐらい唾液が溜(た)まって
飲み込む事も出来ないってなると買い物にも行けない
個人ブログ
20代後半
ポカリしか飲めない時期で、食事も2時間置きにスティックパン1本とかフルーツグラノーラをそのままボリボリ食べていた頃なので、食前と言うよりは唾液が気になった時に漢方を飲んでいました。
(妊娠時期によるつわりの変化については以下の記事も参考にしてください)
つわりで食欲がない時、どう過ごす?対処法6選!

妊娠初期ににおいつわりや、吐き気に襲われ、食欲がわかないという状態に陥る妊婦さんは多くいます。食欲がない時の対処法を体験談とあわせていくつか紹介していきますので、参考にしてみてください。
つわりで食べられない時の対処法①少量ずつ食べる
つわりでなかなか食べられない時は、一度にたくさん食べようとせず、少量ずつ食べてみましょう。
個人ブログ
20代
妊娠前となるべく近い食事をとろうとして、
吐き気を増幅させていました。
これをきっぱりやめてから、
夜もゼリーだけ、パイナップルだけ、
というような期間が3週間続いたけど
むしろ無理に食べていた頃より好調でした。
赤ちゃんのために栄養をとらなくてはいけないといった心配から、なんとかたくさん食べようとしても実際にはなかなか難しいものです。慣れるまで一口、二口でも問題ありません。大切なのは無理をせず続けていくことです。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目