妊娠初期に筋トレしても大丈夫?注意点は?スクワットなどの負荷の少ないやり方も!
【医師監修】妊娠初期に筋トレをするメリットや、妊娠初期に筋トレをしてもいい人・ダメな人の特徴を紹介しています。妊娠初期におすすめの筋トレや、妊娠初期に筋トレをする際の注意点、妊娠初期に筋トレをしていた先輩ママの体験談も紹介していますのでチェックしてみてくださいね。
妊娠初期に筋トレをしてもいい人【子宮に問題がない人】
子宮に特に異常がない場合は、妊娠が順調であるため筋トレを行っても大丈夫でしょう。子宮のトラブルが発覚した場合は筋トレなどの運動を中止し、速やかに受診してくださいね。
妊娠初期に筋トレをしてもいい人【お腹の張りがない人】
妊娠中はお腹の張り、下腹部の痛みや違和感などを感じることが多くなります。特にお腹の張りは流産や早産につながるおそれもあるので、注意が必要です。お腹に張りもなく痛みもない場合は、筋トレを行っても大丈夫でしょう。
妊娠初期に筋トレをしてもいい人【妊娠前から運動を続けている人】
妊娠前から筋トレをしていた人は、妊娠初期にそのまま継続して行っても問題ない場合がほとんどです。しかし、あまりにもハードな筋トレは妊婦さんの体に負担がかかりるため、注意が必要になります。妊娠中は妊娠前と同じメニューの筋トレはできないことを覚えておきましょう。
(マタニティヨガについては以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期に筋トレをしてはいけない人は?

妊娠初期に行う筋トレには多くのメリットがあります。しかし、妊娠初期はママの体も赤ちゃんもまだ不安定な時期です。妊娠初期に筋トレをしてはいけない人もいます。どのような人が妊娠初期に筋トレをしてはいけないのか、条件を紹介しましょう。
妊娠初期に筋トレをしてはいけない人【流産や早産の経験がある人】
流産や早産の経験がある人は、体に負担をかけることはしない方がいいでしょう。そのため、妊娠初期は安静にして過ごすことをおすすめします。筋トレ以外にもウォーキングなどの運動も控えた方がいいでしょう。
妊娠初期に筋トレをしてはいけない人【体調がすぐれない人】
妊娠初期に体調がすぐれない人にも筋トレはおすすめできません。体調がすぐれない状態で筋トレをして、更に体に負担をかけることは避けましょう。体調がすぐれない場合は安静に過ごし、体調を回復させることを優先してくださいね。
妊娠初期に筋トレをしてはいけない人【子宮頚管が短い人】

子宮頚管とは子宮口と膣の間にある管のことをいいます。この子宮頚管が短いと、出産時期でないのに子宮口が開いてしまい早産になる危険性があるのです。通常は赤ちゃんが出産時以外は出てこないように、子宮頚管の間は閉じています。子宮頚管の長さは妊娠30週未満で40mm以上が正常な状態です。
しかし、妊娠24週未満で子宮頚管が30mm以下の場合は切迫早産の危険があるため、入院するなど安静にしていなくてはいけません。子宮頚管が短いと診断された場合は筋トレはしないようにして、安静にする必要があります。
男の子妊娠中
20代
妊娠8ヶ月です!このまま大丈夫と思っていた矢先に、子宮頸管が短くて家での安静を強いられました…何もできないのもつらいけど仕方がない!赤ちゃんのためにじっとしています。
子宮頸管が短い人は赤ちゃんのためにも安静に過ごしましょう。
妊娠初期に筋トレをしてはいけない人【子宮頚管無力症と診断された人】
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目