エコー写真の見方を妊娠時期別に解説!保存方法や性別・ダウン症を判断できる方法も
【医師監修】お腹の赤ちゃんの様子を撮るエコー写真。ママ、パパは見るのがとっても楽しみです。いわば、わが子の唯一無二の記録でもあるエコー写真の見方を妊娠時期別に、また保存方法や性別、ダウン症の判断などについて先輩ママの体験談やドクターの指摘を交えて説明します。
妊娠10カ月のエコー写真では、頭が骨盤の方に向いた状態で赤ちゃんの顔を見ることになります。そろそろ出産に近づく時期のため、頭が自然と骨盤側に固定されてくるからです。3Dや4Dのエコー写真では、生まれるときの顔にかなり近づいてきます。生まれたあとに、エコー写真と比較してみるのもいいですね。
エコー写真での胎児の性別の見分け方は?

エコー写真で胎児が男のか女の子なのか、見分けはつくのでしょうか。お腹の胎児が男の子か女の子か早く知りたいと、楽しみにしているママやパパは多いですね。男の子と女の子では、出産後に用意するものも違ってきますし、男の子か女の子で名前も変わってくるでしょう。エコー写真で見る赤ちゃんの性別の見方について紹介します。
女の子の場合
お腹の中の赤ちゃんが女の子の場合だと、エコー写真で見たときに、股に割れ目が見えることがあります。しかし、ママがエコー検査をするときに都合よく足を開いていてくれるかは、わかりません。また、割れ目だと思っていたら、へその緒が絡んでいただけだったということもあります。
女の子か男の子かを判断するのは、1回のエコー検査では難しいでしょう。
妊娠21週
30代前半
そろそろエコー写真みたら性別がわかるかなーって思って検診にいったけど、残念ながらまだわからなかった。エコー写真見せてもらったけど、なぜかきれいに正座したような体勢で足を曲げてて思わず笑っちゃった。性別まだわかんないけど楽しみが先に延びたって思うことにした。
性別がわかるタイミングは人によって違います。焦らずにゆっくりと待ちましょう。
男の子の場合
男の子の場合は、股の間に男性器が見えることで判断がつきます。しかし、エコー検査のときに股が見えるわかりやすい格好でいるかどうかはわかりません。やはり何回かエコー検査をしてからの判断となるでしょう。また、男の子とはいえ赤ちゃんの男性器はまだ小さく、股の間に入って隠れてしまうこともあります。
ずっと女の子だといわれていたのに、妊娠後期になってから男の子だったと発覚することもあります。
妊娠24週目
30代前半
先日の妊婦検診で、性別が男の子だってわかりました。よく男の子を妊娠してるとママの顔つきがキツくなるとかいろいろことを言われてるけど、私の予想は男の子で見事的中!旦那は女の子がよかったみたいだから、ちょっと落ち込んでた。
赤ちゃんの性別がわかると、生まれてから必要なものなど用意しやすくなりますね。性別に限らず、元気に産まれてきてくれることがなによりですね。
(赤ちゃんの性別の判断については以下の記事も参考にしてください)
エコー写真でダウン症かどうか判断できる?

現代では、医療が発展してきました。エコー写真も、最初は2Dエコーだったのが、今では3Dや4Dエコーを導入する病院が増えています。では、エコー写真から赤ちゃんがダウン症かどうかを判断することはできるのでしょうか。
ダウン症の特徴があるかの確認は可能
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目