子供が4人いる生活は?大変なことや楽しいことは?実体験多数
子供のお世話は大変ですよね。だけど子供がいると楽しいこともたくさんあります。そんな子供が4人いる生活ってどんなものでしょうか。今回は子供が4人いる生活での大変なことや楽しいことを、実際に育てたママたちの体験談を交えてご紹介します。
子供が4人いる生活って?
子供はかわいいですが育児中は大変なことだらけです。生活費がかかりますし時間もかかります。特に乳児期や幼児期は自分の時間なんてほとんど持てません。だけど、育児中は楽しいこともたくさんあります。子供の成長した姿は、それだけで子育てして良かったと思えるものです。
子供が4人いて大変なこと
子供はかわいいですが4人いるとパパもママも大変です。もちろん楽しいことも多いけれど、そうでないこともたくさんあります。「子供はかわいい」だけで乗り切ることはできません。親として立派な子供を育て上げるための重責だってあるでしょう。
離婚や死別で1人で育てるとなるともっと大変です。離婚であれば養育費などもきちんと話し合って、子供たちに不自由させないようにできますが、死別であれば大変です。実家や親戚に協力して貰ったりといったことも必要になります。
子供が4人いると自分の時間が無くなる
子供が4人いると自分の時間は全く持てません。特に乳児期と幼児期は子供にかかりきりになるでしょう。幼稚園に行くようになったら少しは自分の時間が持てますが、下の子がいればそうもいきません。
上の子が小学生くらいになれば育児や家のことを手伝ってくれるようになりますが、それでも忙しいことに変わりはないでしょう。仕事をする時間もなくなり、専業主婦になることを余儀なくされるママも少なくありません。時間とお金の面で離婚したくてもできないという人もいるようです。
先輩ママ
40代
幼稚園に12年通いました。卒園しても入園中の子供やこれから入園する子供を抱えていたためです。全員卒園したころには1番目の子は高校生になっていました。ママ友が幼稚園から高校まで幅広い世代にいました。
育児期間も長くなります。上の子は成人したけど下の子はまだ小学生なんて人も少なくありません。育児中は授業参観や三者面談、運動会に保護者会と学校行事や役員会議も多くなり大変です。育児中は夫婦で協力して乗り切らないといけませんね。
AKANBO読者
30代後半
授業参観などの学校行事は大変です。うちは幼稚園から中学校にまたがって子供がいるのですが、学校行事がよくかぶります。夫と手分けして行くことが多いのですが仕事の都合が付けるのが大変です。
子供が4人いると生活費がたくさんかかる
子育てには当然、生活費がかかります。3人家族の月額平均生活費は30万円前後です。これは子供が習い事や部活をしていないことが前提の生活費です。当然、習い事や部活をしていればもっと必要になります。子供が4人いればその倍以上かかると考えていいでしょう。
時間が無いため専業主婦になる人も少なくありません。専業主婦となると夫の収入が頼りになります。年収が少ないと生活するのも大変です。もし離婚して1人で子育てすることになると、養育費なども考えないといけません。一番良いのは離婚しなくていいように夫婦が尊重し合った生活をできることですね。
ほんとこれ、全員大学までいくのに子供4人いるしみんな男で食費もかかるしで年収が一般より多くても厳しいもんは厳しいんじゃ
— りくりか (@ee8yt) June 19, 2017
先輩ママ
40代
男の子4人兄弟です。うちは年が近く、しかも全員体育系の部活をしているのでよく食べます。食費だけで毎月20万円を超えます。近所の人から野菜を貰ったりスーパーの特売品を狙ったりしていますが、それでも30万円超える月もあります。