御朱印帳はどこで買う?販売してる社寺はどこ?通販のおすすめ5選!
御朱印をいただくときに必要なのが御朱印帳。持っていなくても和紙に書いていただけますが、せっかく寺社巡りをするなら御朱印帳は持っておきたいものです。御朱印帳は寺社で販売している他、通販などでも手に入ります。御朱印帳を販売しているところを詳しく見ていきましょう。
金運と関連が深い西を守る聖獣白虎が描かれた、宝当神社(唐津市)の御朱印帳です。こちらは1500円で販売されています。
長崎県
長崎市「鎮西大社 諏訪神社」の御朱印帳、長崎色が良い感じです!! pic.twitter.com/N2qPDmfUnA
— Ichthyology (@hazetsuri) August 7, 2016
鎮西大社諏訪神社(長崎市)の、長崎くんちがモチーフになった御朱印帳2種類。参拝者からの要望で作られたそうです。
記念すべき初の御朱印は、大村市の昊天宮です!!
— 雪助 (@yukiko05123) January 14, 2017
オリジナル御朱印帳欲しさにちょっと遠出しました!近場には無かったんです😥
大村名物の大村寿司と大村桜が書いてあります。色は黄色と緑ありましたが、黄色にしました。#御朱印帳 pic.twitter.com/GAp3ffPQnH
大村藩総鎮守昊天宮(大村市)の御朱印帳です。裏表紙には大村寿司が描いてあります。料理が描いてある御朱印帳は珍しいですね。
熊本県
阿蘇神社(阿蘇市)の御朱印帳には、日本三大楼門のひとつに数えられる楼門が描かれています。値段は御朱印代込みで1500円。
出水神社の御朱印帳と御朱印帳袋(妹の) pic.twitter.com/MfvrzBjn4f
— ま\(•ㅂ•)/い💮おさよ尊い (@kasen36nuimochi) November 13, 2017
園内の様子と、細川家の家紋が入った出水神社(熊本市)の御朱印帳は、1200円で販売されています。
大分県
八幡朝見神社(別府市)の御朱印帳は、着物タイプのデザインがかわいくて人気。その他、木製の御朱印帳など、数種類が販売されています。
お神輿発祥の地として知られる宇佐神宮(宇佐市)の御朱印帳。赤の他に鈍色のものがあり、いずれも1000円で販売されています。
宮崎県
高千穂神社(西臼杵郡)の御朱印帳は、この地に伝わる天孫降臨神話が描かれています。値段は1300円。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目