陣痛の間隔はどう変化する?測り方や前駆陣痛との違いを知りたい
【医師監修】出産間近になると陣痛ってどんな感じなんだろうと不安に思うのではないでしょうか。陣痛の痛みや間隔は人それぞれに違うので、心配になってしまうこともありますよね。安心して出産に臨めるように、知っておくと良い間隔の測り方と陣痛の違いをまとめてみました。

陣痛が始まったのになかなかお産が進まない状況のことを微弱陣痛と言います。微弱陣痛が起きると出産までに時間がかかるのでママが疲れてしまって体力が落ちたり、お腹の中で赤ちゃんの健康状態が悪化することもあります。
また、微弱陣痛になっても時間が経過することで陣痛が通常に戻る場合も。ママに体力の低下がなく赤ちゃんも心臓の音が元気だったらそんなに不安にならなくて大丈夫です。肩の力を抜いて動けそうであれば軽く動いてみたり軽く食事をとったりするといいですよ。そうするとまた陣痛が戻ってくることがあります。なお、水分は忘れずに取りましょう。
微弱陣痛によって子宮口の開きが全開になる前に止まってしまった場合は陣痛促進剤を使い人工的に陣痛を促すことがあります。また命に関わるような危険な状態になってしまった時は一刻を争うため緊急帝王切開になることがあるでしょう。
痛みの判断が難しい時は

陣痛の始まりからお産に至るまでの間は色々な不安が頭をよぎりますよね。「こんな痛みでいいのかな?」「この痛みってどうなの?」といくら体験談やこういった記事を読んでも判断が難しいこともあるでしょう。自分で判断が迷う時は、かかりつけの病院に連絡して指示を仰ぎましょう。初産の方は特に経験もなく不安だらけの中での出産だと思います。
聞くことを恥ずかしがらずにお医者さんに判断してもらい、安心して出産に臨んでくださいね。
陣痛ってどうして起こるの?

そもそも陣痛ってどうして起こるのでしょうか?体の中でどんな事が起こっているのでしょうか。陣痛の始まりの痛みは赤ちゃんが生まれてくるための準備から始まります。初歩的なことですが、陣痛の起こる仕組みや痛む場所を知っておきましょう。
陣痛が起こる仕組み
陣痛が始まるのはママの体の中で「オキシトシン」と「プロスタグランディン」というホルモンが分泌されるためで、ホルモンが分泌されると子宮の収縮が起こります。ちなみに、2つのホルモンには赤ちゃんが出てきやすいように子宮や産道を柔らかくする作用もあります。この時に起こる子宮の収縮が陣痛の痛みなんですね。また、子宮口が開いていく刺激も陣痛の痛みを引き起こしています。
赤ちゃんが「ママに会いたいよー」「外に出たいよー」と言っている合図が陣痛の始まりなんですね。
痛むのはどのあたり?
陣痛が始まった時から出産までの痛みには人それぞれ感じ方は程度が違いますが、痛む場所はあまり変わりません。それでは実際にどこが痛くなるのでしょうか。陣痛の始まりの頃は下腹部が痛くなるのが多いようで、生理痛に似た痛みという人もいます。
陣痛の間隔が10分おきくらいになってくると赤ちゃんが下に下がってくるので、腰や足の付け根やおしりに痛みを感じるようになるでしょう。出産が目前になってくると子宮の周りが痛くなり便意と似てるので思わずいきんでしまいそうになります。しかしここでは我慢しなければなりません。
知っておきたい要注意の痛み

臨月の時に注意してほしい痛みがあります。初産の方だと前駆陣痛なのか本陣痛なのか判断が難しいこともあるかもしれませんが、至急病院に連絡した方がいい痛みが「激しいお腹の痛み」です。
経験したことがないと、どの程度が危険なのか分からないかもしれませんが、出産を控えた大事な時期なので「いつもと様子が違う」と思ったら時間外であっても病院に連絡をするようにしましょう。
カズヤ先生
産婦人科医
臨月に入れば、いつでもお産の準備はできている状態ですので、陣痛かな?と判断しかねるお腹の痛みであれば 遠慮せずにかかりつけ産婦人科に連絡しましょう。 助産師あるいは産婦人科医が適切な対応を教えてくれます。
(陣痛については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目