妊娠初期の眠気はいつまで続くの?原因や対策を知っておこう!
【医師監修】妊娠初期は「夜しっかり寝ているのに昼間の眠気が治まらない」と訴える妊婦さんが多くいらっしゃいます。なぜ妊娠初期に眠気が起きるのでしょうか?今回は妊娠初期の眠気についてご説明します。また他の妊婦さんがどのような眠気対策をしているかを体験談を交えてご紹介します。
生理予定日から続いている人もいるようです。
先輩ママ(妊活経験有)
40代
心拍が確認出来た時期から昼寝をする時間が増えたかな。
妊娠初期の眠気は妊娠5週か7週頃から発生しやすいと言われています。早い人は生理予定日辺りの超妊娠初期頃から感じ始めるそうです。生理前症状の眠気が治まらない事がきっかけで、妊娠に気づいた妊婦さんもいらっやるかもしれません。普段、生理前症状で眠気を感じ、生理予定日を過ぎても眠気が治まらない時は妊娠しているかもしれませんね。
妊娠初期の眠気の感じ始めは人それぞれ

女性(妊活経験有)
30代後半
最初は吐きづわりで、いつからか眠りづわりに変わったの。吐きづわりも辛かったけど、眠りづわりもいつまでもダラダラ続いてしんどかった。
つわりの変化で吐きづわりになる人や、ある日急に眠気に襲われ始めたという体験談が意外にも多いですね。
女性(体外受精経験有)
40代前半
眠りづわりの始まりは具体的にいつからじゃなて、妊娠初期から徐々に眠気が増して来た感じ。
妊娠初期の眠気は人それぞれで、眠気など一切感じないという人がいるのも事実です。眠気を感じるのは体質の差などあるでしょうし、妊娠初期に眠気などの症状がなくても、あまり不安視しないようにしてくださいね。
(妊娠の初期症状については以下の記事も参考にしてみてください)
妊娠初期の眠気はいつまで続くもの?

ここまでは、妊娠初期の眠気がいつから始まるのかを説明してきました。しかしお仕事をされている方や、家の中でも育児や家事で忙しい方などは、眠くてもなかなか休めず「このまま眠気が続いたら、まともに仕事や家事が出来ない」と不安にもなりますよね。
下記では「妊娠初期の眠気がいつまで続くのか」「眠気のピークの時期はいつなのか」を体験談を参考にご紹介します。
安定期になれば落ち着いたという体験談多数

女性(体外受精経験有)
40代
眠気はいつまで続くんだろうと思ってたら、安定期に入った辺りに眠気の頻度がグッと減った気がする。
「安定期」と呼ばれる胎盤が出来上がる時期になると、多くの妊婦さんの眠気が落ち着くようです。ではなぜ安定期に入ると眠気が落ち着くのでしょうか?
胎盤が完成すると、「卵巣からのプロゲステロン」の分泌量が徐々に低下します。つわりの原因は「卵巣からのプロゲステロン」の影響とも考えられており、「卵巣からのプロゲステロン」の分泌が減少する事で、つわりが治まるという考えがあるそうです。
眠気の時期のピークは妊娠12週頃

Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目